こんにちは、ハウスネットギャラリー事務局の齋藤寛です。
今回は、アキュラホームの幸田さんにお話を伺って来ました。
お邪魔させていただいた場所は、都営大江戸線の都庁前駅から徒歩1分の新宿住友ビル34階の事務所です。
この都庁前の新宿住友ビル(通称:三角ビル)は、以前私が働いていた職場が、入っているビルなんです。
誰か知っている人に会わないかドキドキしながらの訪問です。
<高まる鼓動>
アキュラホームといえば、カンナ社長こと宮沢俊哉社長が有名ですね。宮沢社長は三代続く大工の出身で、19歳の時に住み込みで修行していた工務店が突然倒産し、未完成の残りの仕事を引き受けることになったそうです。
これを機に、アキュラホームの前身である「都興建設」を設立し、現在の事業の礎となる経験を重ねていきました。
アキュラホームでは、アキュラシステムというものが採用されています。
このアキュラシステムは、住宅価格の適正化を進めるために、あいまいだった材料や工法、人件費などの単価を細かく分析し、無駄を削除。適正価格の家づくりを実現するために開発されたそうです。
このシステムを使うことで、コストや工数が明確になり、費用も大手メーカーにくらべ3割ほど安くすることが可能になったとのことです。
東京都が実施した、「住宅価格3割引き下げ実証実験」では、No.1の高い評価を受けています。
ジャーブネットとは、アキュラホームが開発した「アキュラシステム」を導入している工務店さんの組織のことだそうです。
独自で開発したアキュラシステムを工務店さんに提供しちゃうなんで太っ腹です。
日本の住まいの約7割をささえる、全国の工務店さんやビルダーさんにこのシステムを導入してもらうことで日本の住まいを変えていこうといった、意図があるそうです。
さらに、このジャーブネットの加盟店でスケールメリットを出すことで、資材の一括購入や、販促ツールの共有化をし、価格メリットとしてお客様に還元できる。
なんてすばらしい仕組みなんでしょう!
よりよい家を適切な価格でお届けするための工夫ですね。
この仕組みは、2015年グッドデザイン賞の「ビジネスモデル」の未来づくりデザイン賞を受賞。
さらにグッドデザイン賞のベスト100の中から選ばれる50作品の特別賞にも選ばれ、来るべき社会の礎を築くと高い評価をされています。
その他にもグッドデザイン賞で、アキュラホームはAQレジデンスという商品で「デザイン賞」と「ビジネスモデル賞」を受賞されています。
アキュラホームでは、住まいの定期点検に加え、入居したお客様への訪問活動を積極的に行っているそうです。また、住まいのプロによる「豊かな暮らし講座」や「耐震セミナー」などを実施し、暮らしのサポートを行っています。
引き渡し後も、お客様をしっかりとフォローして末永い付き合いをしていく点は、まさに地元の大工さんといった印象を受けました。
アキュラホームでは、1,000人の女性の声を反映した家づくりも実施しています。
ミリ単位の自由設計や、家事動線に徹底的にこだわったプラン、ランドリースペースなどアンケートの結果から、ひとりひとりの暮らしに合わせたオンリーワンの住まいづくりを提案しているそうです。
コストを抑える工夫について、もう少し具体的に聞いてみました。大工さん目線ならではの工夫がされていたので紹介させていただきます。
<天井までのハイドアにすることで手間を少なくする>
通常、ドアの上には下がり壁という部分があります。この部分の手間を背丈の高いドアを天井まで持ってくることによりなくしているそうです。
ハイドアのほうがドア自体の価格は高いけども、大工さんの手間賃を考えると、ハイドアを入れたほうが全体ではコストダウンができるそうです。
見栄えも、天井までのドアのほうがきれいで高級感がありますね。
<廻縁や窓枠をなくす工夫>
天井と壁の壁紙を押さえるための廻縁や、壁とサッシの壁紙を押さえるための窓枠ですが、腕の良い職人さんが施工することで、必要がなくなりコストダウンができるそうです。
コストを抑えられるだけでなく、見た目もスッキリするのでいいですね。
注文住宅を計画する際には、一度実物を見てみることをお勧めします。
アキュラホームは住宅展示場にも出店しているので、ぜひお近くの展示場に見学に行ってみてください。
コストを抑えて、品質にもこだわるアキュラホームは、非常にバランスがいい会社という印象を受けました。
「品質も価格も、あきらめない。」というこだわりをもったアキュラホーム。
大工さんから始まっているので品質へのこだわりはもちろんのこと、アキュラシステムで効率化を図り、価格を抑える工夫をしています。
ぜひお近くの住宅展示場に足を運んでみてはいかがでしょうか。
ハウスネットギャラリー事務局(ネクスト・アイズ株式会社)
サイトウ ヒロシ
リフォーム会社で働いたのち、工務店へ営業方法や見積・顧客管理システム等の指導に従事。
現在もその経験を活かし、工務店へ住宅イベント企画などのサポートを行っております。
ハウスネットギャラリーでは、住宅会社選びに迷われている方へ、住まいの専門家があなたにぴったりの住宅会社を無料でご紹介いたします。こちらの会社が気になる方は、お気軽にご相談ください。