無料新規会員登録

掲載情報件数

完成事例 1400 件 | ハウスメーカー 20件 | 工務店 63件 |建築家 11 件 | リノベーション

  1. HOMEHOME
  2. 住宅関連記事・ノウハウ TOP
  3. 設計のヒント
  4. 建築家の役割(1)「今の家に本当の夫婦の顔を創るために?」

住宅関連記事・ノウハウ

建築家 天野 彰 建築家の役割(1)「今の家に本当の夫婦の顔を創るために?」

夫婦の想いを形にする?!

○今回のポイント 1 建築家は、要望を上手に調整して「夫婦の家」にする
○今回のポイント 2 素材の経年変化も楽しめるよう考えられた家づくりが重要

この稿、まさに2020年2月22日、夫婦がイメージされる日に書いているのですが・・・、改めて夫婦の想いやその重要さを考えされるのです。

かつて夫婦の家は子育てを優先ながらも創ることを、夫婦であれこれ真剣に葛藤しながらも二人で創っていたような気がするのです。しかし時代が変わり、夫婦は出来合いの規格型の家やプランを選ぶだけのようになり、最近ではスーパーの野菜売り場で、まるで「一個いくら!」のタイムセール感覚?で選んでしまう?ような感さえするのです。
本コラムの主催のハウスネット・ギャラリーは、毎回こうしたいろいろなでき方による多くの実例を忠実に、しかも数多く展示すると言う、家を建てる人やリフォームをしようとしている夫婦方に素晴らしい示唆を与えてくれる唯一のサイトだと改めて思うのです。

ドアの色ひとつ、木目ひとつ議論し合える夫婦で創る家づくり

かつて家づくりのお手伝いで・・・、
「木目の壁のなかに真紅のメリハリのあるドアをアクセントカラーにして塗りましょう!」などと提案すると、建て主の奥さんから「なぜ?ここはこの色でもいいではないの?」と来たのです!その反対に、すべて私どもに託す建て主には「1万色もある見本帳ですが・・・。これだと思う色や柄があるはずですから奥さんもご主人も選んでみてください!」などと、遠慮深い私は、口の中で「何色だって合わせますよ!」と、もごもご・・・と。

家づくりの後半となってこのような議論が現場でできること自体がとても素晴らしいことなのです。これこそが夫婦で創る家となるのです。こうして大きな安心の中にある家づくりは、リビングのドアの色一つとっても、木目の違いなどを議論し合える奥の深い住まいづくりなのです。

素材の経年変化や街との調和まで考える

写真:木の家 Y様邸の経年変化(設計:天野彰)
<木の家 Y様邸の経年変化(設計:天野彰)>

すべての家づくりがそうとは言いませんが、こうした雰囲気をつくらない限り活発な意見や要望は出ないのです。むしろお手伝いしている私どもが、困惑したり、時にはカチンと、来るほどの意見が出てこそ初めて“夫婦の家”となるのです。
要望を入れ過ぎてうるさいデザインになることもありますが、そうならないように上手に整理し誘導するのも私たち建築家の力量のひとつと言えるのです。さらにこのとき、将来飽きが来ないような色や“素材の老け方”までを想定することが重要です。

木目の違いは次第に焼けたり程よく朽ちて落ち着くことを想定し、一方の色は黒を少々混ぜ合わせて最初から汚れて落ち着いた色にするなどです。これで時間が経っても飽きない家となるのです。
「あの白木のようだった床や天井の色調がだんだんと目に優しい木肌色となって行くのには驚きました!」とは、私の脳の“経年変化”を診て頂いている建て主であり主治医の先生の感想でした。と、同時にその街の調和や隣家とのバランスなど、簡単なことのようですが、こんなことが、私たちが考える建築家とつくる家だと思うのです。

建築家諸氏!もっと本来の自身の意志と職能で頑張りましょう! まだまだ多くの人たちが家づくりやリフォームに失敗し、いや、むしろそのことに気が付くことなく、また自分たち自身の家を創る奥深さを知らないでいる人が多いのです。と、思うだけでも勇気が出るのです。

次回は「白のキャンバスにどんな家を描く?」です。

 *********************************************************

★毎週土曜日 最新コラム公開中!   次回お楽しみに♪

関連記事

建築家 天野 彰建築家 天野 彰

建築家 
天野 彰

岡崎市生まれ。日本大学理工学部卒。
「日本住改善委員会」を組織し「住まいと建築の健康と安全を考える会 (住・建・康の会)」など主宰。住宅や医院・老人施設などの設計監理を全国で精力的に行っている。TV・新聞・雑誌などで広く発言を行い、元通産省「産業構造審議会」や厚生労働省「大規模災害救助研究会」などの専門委員も歴任。著書には、新刊『建築家が考える「良い家相」の住まい』(講談社)、『六十歳から家を建てる』(新潮選書)『新しい二世帯「同居」住宅のつくり方』(講談社+α新書)新装版『リフォームは、まず300万円以下で』(講談社)『転ばぬ先の家づくり』(祥伝社)など多数。

 一級建築士事務所アトリエ4A代表。

 一級建築士天野 彰 公式ホームページ
 一級建築士事務所アトリエ4A ホームページ

CATEGORIES

絶対に後悔・失敗しないための家づくりコンシェルジュ

2023年人気住宅会社ランキング

THEME RANKING

PHOTO GALLERY