住宅関連記事・ノウハウ
冬は灯りが暖かい!節電は創造力で
【1】冬は灯りが暖かい!節電は創造力で
昨年の3月11日以降「計画停電」などと初めて聞く用語に首都圏は包まれ、銀座の灯は突如消え、真っ暗になりガソリンスタンドに長蛇の行列ができたのです。
それまで省エネなどと、あまり意識しなかった真のエネルギーの恩恵を停電の恐怖と節電の義務で改めて再認識したものです。誰もが電気を消し、非常用電源を探し回り、乾電池が店頭から消えたのです。その後、原発はすべて停まり日本全国がこの節電ムード一色となりました。そして「再生エネルギー」などと今まで太陽光発電とか、売電などと言ったムードが今やメガソーラーなどと大がかりな投資ブームとなっているのです。
思えばその38年前の1973年秋、第四次中東戦争のさ中、アラブ諸国の原油高騰から政府発布の原油価格の引き上げ宣言で突如、トイレットペーパーが店から消え、物がなくなり銀座の灯が消えた石油ショックを彷彿とさせました。その後景気が傾き、私たち建築にかかわる者は材料が高騰し現場は動かず見積もり調整を強いられ、その後の78年イラン政変による第2次オイルショックの後まで苦渋の生活を強いられたのです。資源を持たないわが国の経済や生活はすべて「油」によって生かされていることをまざまざと思い知らされものです。
幸いなことにLED照明が普及しつつあり、この灯りについてはそこそこの節電が可能となっているのですが、気になるのはリビングダイニングキッチンや寝室などの照明について、突如すべてLED照明に変えてしまい、白熱灯の独特の暖かさを失いかねないことです。
たきぎ、たいまつ、ろうそく、カンテラさらにガス灯など、火をたいて夜の闇を照らしていた生活から、トーマス・アルバ・エジソンの明るい電灯の発明から人類の生活は大きく変わったのです。幸いなことにその光源は日本産の竹を焼いて作ったと言われる炭素繊維で、安定した燃える光を放つ電灯で、頬を照染めるあのたきぎの波長に近い、まさに灯りなのです。それが灯りと言われるゆえんなのです。
【2】灯りを楽しむ節電 LDKと白熱灯の使い分け
人類は今さら古代の生活には逆戻りはできませんが、蛍光灯やLEDなど輝度の高い照明をこうこうと着け、明る過ぎるのも問題です。時には照明を消してろうそくの灯りや月夜の明かり、つまり“暗さ”を楽しむなど、普段にない生活を体験することも必要ではないでしょうか。このせっかく進化した電気と多種にわたる照明の栄誉を得て、もっと「あかり」を楽しむのです。新築やリフォームの際、ぜいたくのようですが、同じ部屋にLEDと白熱灯の回路を設置してスイッチを多くし、さらに調光機を付けると、全開では掃除や物を探すときに最大に明るく、白熱灯で温かい雰囲気とを演出し、調光で光を抑え落ち着いた雰囲気をつくります。
暗くしてスクリーンに映画を映すと、わが家がシネマに変身するのです。
この照明の明暗を行うだけで生活にメリハリができ、家族の表情も豊かになり奥さまも優しく奇麗になるのです。今までの室内がドラマチックになり夫婦や家族のまとまりも良くなります。まさしく古今東西「灯り」は団らんの中心なのです。さらに不思議なことは、この白熱灯とLEDの照明によって、冬は暖かく感じ、夏は涼しく感じるのです。これからの照明配置は作業する、静かに過ごす、家具や置物そして絵画を照らすなど、イラストのようにその用途に合わせ適材適所に数を多くすることです。
当初その設置費用はかかりますが、老いて物を探すときや掃除のときは最大に明るくし、反対に暗くては危険な廊下や階段などはLEDで常に明るくするのです。
こうして普段は最小限の灯りで過ごすなどで消費エネルギーは最少で済むのです。この節電を機会に本当のエコを創造力で実現するのです。
関連記事
- 実例!何百年も持つ“我慢し”耐える家
- エコとはいったい何?節電で本当のエコを知る!
- 行事や伝統行事を家族で大切に!メリハリのある生活を
- 間取りゲームプランニングの手法!楽しく家づくり
- 子育ては短く老後が長い!「家は3度建てる」の意味?~これからは「夫婦の家」
おすすめ特集
人気のある家をテーマ別にご紹介する特集記事です。建てる際のポイントや、知っておきたい注意点など、情報満載!