住宅関連記事・ノウハウ
ゆとり2「整理収納のはなし」・・・衣替え
ゆとり2「整理収納のはなし」・・・衣替え
暮らし ゆとりすと 歌川えつこ です。
「暮らし ゆとりすと」とは
●自分らしくゆとりある暮らしを楽しんでいる人
●それぞれのゆとりのかたちを見つけていただくためサポートを喜びとできる人
●ゆとりの提案によって共に幸せになれる人
読んでくださる皆さんが自分らしく暮らしを楽しんでいただけますよう思いを込めて
「整理収納のはなし」・・・衣替え
みなさま ごきげんさんです。
ようやく秋らしくなってきました。春と秋が大好きな歌川はホッとしています。 みなさんはどの季節がお好きかしら?
日本ほど四季がはっきりしている国は案外少ないことご存知ですか?
日本の文化や習慣は四季を楽しみ「心地好く暮らす」知恵です。そして四季を楽しむことは日本独特の粋な感性を育ててくれているようにも思います。
さて習慣の一つ「衣替え」、みなさん秋の衣替えはもうお済ですか?
例年なら10月1日頃に衣替えを行う方も多いのではないでしょうか。
衣替えとは元来:「季節で着る服を替えるということ」 さてみなさんそのようになっていますか?
衣替えが済んだばかりなのにクローゼットを前に「着る服ないのよね~」 なんてつぶやいてはいませんか?
では目の前のたくさんのお洋服は何のためにある?これでは衣替えの意味がないわ!
そして悪いことにこの冬買ったお洋服が更に増えて入れ替えも更に大変!! このままだとクロークは益々溢れかえり衣装ケースはどんどん積み上げられていくことになるでしょう
要は衣替えの基本に戻りましょう!!
「着る服を替える」つまり着ない服を手放しましょう。
とはいえたくさんのお洋服の中から本当に着ない服を見極めるのは大変な作業ですよね。
そこで次の衣替えには簡単に見極められる方法をご紹介しますね!
これは私どもデ・ステイル・ユーが「整理収納、無理のない実現のための7つのヒント」の中の1つ
◆戻しのルール◆
手順1.まずシーズン初めクロークのパイプの一番左に目印を下げます *例えば写真のポケットシート
手順2.着た服は常にパイプ一番左に返します *目印(写真のポケットシート)はだんだん右に移動してきます
手順3.次の衣替えの時目印より右に残った服は今シーズン一度も活躍しなかった服
*この中にはもう何年も活躍していない服達も!手放すのはこの中にあるはず。
さ~前出のつぶやき、心当たりのある方、今からでも間に合います、是非お試しくださいませね!
■クローゼット:明日からできる!衣替えの季節に役立つ整理収納法
「ゆとりある暮らしとは‥人それぞれ」
DE・STIJL・U(デ・ステイル・ユー)は
それぞれの「ゆとりの形」を見つけていただくお手伝いをさせていただきます。
DE・STIJL・U(デ・ステイル・ユー)は 「心地好いを形にいたします。」
★自分らしくゆとりある暮らしを実現する
暮らし ゆとりすと 歌川えつこさん(DE・STIJL・U) ご質問はお気軽にどうぞ♪
関連記事
おすすめ特集
人気のある家をテーマ別にご紹介する特集記事です。建てる際のポイントや、知っておきたい注意点など、情報満載!