住宅関連記事・ノウハウ
2025年4月1日(火)
改めて「家相」~家相なんて本当にあるの?
「家相」~家相なんて本当にあるの?
私の家づくりの体験は、マンションが売れたら土地代と建築費を支払うという綱渡りのようなものでした。予算が足りず、とりあえず鉄筋コンクリートで躯体だけを作り、そこに住む覚悟でした。当時、躯体だけなら鉄筋コンクリートの方が割安だったのです。屋根防水とサッシがあれば雨風はしのげます。設備と内装は後回しで、床だけ貼って住もうと考えていました。
工事が進む中、妻が思わぬ怪我をしました。外傷はないものの内出血がひどく、危うく命を落としかけるほどでした。親たちは「家相が悪いのでは」と言い出しました。私は強がっていましたが、1人になると気になり、知人の家相家に相談しました。それまでも家相を気にする建て主が多く、多くの家相家の意見を聞いていたので、わが家も一応の配慮はしていたつもりでした。
家相家からの指摘
相談した家相家は、特に問題はないと言いましたが、「この土地に古井戸か池はありませんか?」と尋ねてきました。私が購入した土地は古い屋敷の一部で、その真ん中あたりでした。大工さんに聞くと、私が選んだ敷地のちょうど鬼門(北東)に古井戸があり、解体時のガラや土砂が埋められていたのです。
すぐに井戸をきれいにさらい、息抜きのパイプを設け、お祓いをしました。パイプは隣の敷地に上げさせてもらい、その後、妻は順調に回復しました。
近代建築家である私がなぜこのような事実を明かすのか?それは、弱気になった時に不思議な力を感じたからです。以来、周りから何を言われようと「家相」を意識するようになりました。その結果、建て主にも家相の存在を説くようになり、マンションも無事に売却できたのです。
家相に従ったプランにやり直してください
ある時、若いエンジニアの建て主の家を設計した時のことです。プランが決まり、実施設計も終わりに近づいた頃、建て主が「家相に沿ったプランにやり直せますか?」と言ってきたのです。
以前から両親に言われていたものの「ナンセンス」と突っぱねていたそうですが、今になって家相に従った家に修正してくれと言うのです。全てのプラン構成と設計図面がパーになります。私も若かったので、家相を気にする人が多いことに驚きながらも、一応のルールは考慮していましたが、最初からとは。
理由を聞くと、両親が家相に従わないと建築費用を出さないと言うのです。これには私も参りました。
今までのプランをもとに、鬼門だけを避けて修正案を作りました。家相の専門家に見てもらうと、ある人はOKと言い、ある人は厳しく直させられました。家相家によって思想と流儀があることが分かったのです。
このままでは、住みやすいプランはいつまでたってもできないと思いました。
人に人相 家に家相 天野流家相スタート!
プランをやり直した苦い経験から、2、3人の家相家を訪ねたところ、それぞれに流派があることを知りました。多くの家相家に同じプランを見てもらうと、地域や世代によっても違いがあることが分かりました。
そこで私は、多くの家相家の診断を重ね、15度毎の方位ごとに障りの度合いを示した家相盤を作りました。各家相家とも、最も障りのある方位は一致しており、あとはグレーの濃さで凶、吉、大吉と分けました。この家相盤に従って、わが家、わが暮らしを適合させることが、家を建てる覚悟のようなものだと実感しました。
人それぞれに人相があるように、家にも家相があるのです。家相を重視したプラン、デザイン優先で障りの少ない家、都合の良い方位だけを優先した家など様々です。しかし私がここで言う「家相」とは、風水や易によるものではなく、古来わが国で言い伝えられてきた住まいづくりのガイドとして、間取りの手法、居住の体験をもとにした古典的家相術の最大公約数です。
家相の良い家の特徴
- 家全体が明るく風通しが良い
- 家族が住みやすい
住居の本質は、「風」すなわち通気と、「水」すなわち湿気対策です。風通しが良く、湿気を避けるプランの家は涼しく健康的で長持ちします。
家相と科学的な視点
- 間取りがシンプルで動線がスムーズ
- どの部屋にも光と風が通る開放空間
- どの間取りにも余裕がある
- 家族の居場所がある
- 風の流れを意識したプラン
- 骨組みと壁のバランスが良い
- 狭くても広々とした空間
- 家族とのつながりを意識した間取り
- 水周りの湿気対策
これらは、良い家の条件にも共通します。良相の「家相」は科学的で合理的であり、風通しの良いシンプルな間取りになります。これこそが「夏涼しい家」であり、目元涼しい家こそが良相の家となるのです。そこで、写真のような方位のないぐるぐる回る家の提案をします。
おすすめ特集
人気のある家をテーマ別にご紹介する特集記事です。建てる際のポイントや、知っておきたい注意点など、情報満載!