住宅関連記事・ノウハウ
2025年3月31日(月)
工事代金の支払い方法は出来高支払い
完成保証 工事中の建物も工事資金も保全
工事中のリスクから建築主を守る完成保証の仕組み

一般的なローンの場合

家を建築する場合、工事中の建物は工務店のものです。*その際、保証人を立てることができるのですが、住宅建設の場合、ほとんど例は見られません。
*通常の工事請負契約では、建築中の建物の所有権は工務店にあり、建築主が支払った代金は工務店への貸し付けとみなされています。(建設業法第21条)

万が一にも工務店が倒産したら、工事中の建物は債権者や施工者・納材者に差し押さえられ、工事はストップしたまま、その上、すでに支払った代金が返済される可能性は低くなります。

自分の家なのに、他人のもの。工事はストップしたまま、完成の見込みなし。お金を払ったのに、戻ってこない。

一般的な建築工事請負契約には、こんな危険性が潜んでいます。
すまいとマネープランの場合

すまいとマネープランは、万が一工務店が倒産した場合、建築主に追加費用や余分な手間をおかけすることなく、住宅の完成までをサポートいたします。

万が一工務店が倒産したとしても、工事中の建物は、建築主のもの。完成に必要な建築資金は、信託口座で保全されています。

そして、途中で止まった工事は、別の工務店を手配して続行し、完成保証団体が工事の完成をお約束します。

すまいとマネープランでは、所有権の確保と完成保証*で、建築主の資産を守ります。
*完成保証とは、建築期間中に工務店の倒産など万が一のことが起こり、工事が中断した場合、引き継ぎ業者の選定・移行、追加費用の負担等、住宅の完成までを保証する制度です。完成保証は、着工前に工務店の登録手続きが必要となります。すまいとマネープランでは、出来高支払連動型完成保証団体へのご紹介制度がありますので、詳細はお問い合わせください。
関連記事
おすすめ特集
人気のある家をテーマ別にご紹介する特集記事です。建てる際のポイントや、知っておきたい注意点など、情報満載!