住宅関連記事・ノウハウ
2025年3月3日(月)
和モダン×家×内装 動画と共に実例から【8選】徹底解説
日々の暮らしに、さりげなく「和」を取り入れてみませんか?伝統的な要素をモダンな空間に調和させることで、いつもの風景がより豊かに、そして心安らぐものへと変わります。このコラムでは、住まいやオフィス、店舗など、様々な空間で活きる和のアクセントの事例をご紹介。
好みに合わせて、あなたらしい「和」を見つけてみませんか?
アイ工務店×光と木の調和が生む和モダンの玄関
この玄関は、和モダンのデザインを活かしながら、開放感と温かみを両立した空間です。木製の格子戸が柔らかく視線を遮りつつ、自然光と風を通すことで、玄関特有の閉塞感を軽減。床は無垢材のフローリングを採用し、ナチュラルな質感が心地よさを提供します。壁面には木パネルを施し、間接照明によって落ち着いた雰囲気を演出。
また、玄関土間スペースにはタイルを採用し、機能性とデザイン性を兼ね備えた設計となっています。訪れる人を心地よく迎え入れる、洗練された和モダンなエントランスです。
この事例の特徴
- 木製格子戸
- 和の風合いを感じさせる木製格子戸は、視線を遮りながらも風や光を通し、玄関に開放感をもたらします。適度なプライバシーを確保しつつ、室内外のつながりを演出します。
- 間接照明付き木壁
- 壁面に施された木パネルには間接照明を配置し、光の柔らかさが木の質感を引き立てます。夜間には温かみのある光が広がり、落ち着きのある空間を形成します。
- 土間スペースと飾り棚
- 玄関の一角にタイル張りの土間スペースを設けることで、機能性を向上。さらに、飾り棚を設置し、小物や植物を飾ることで個性的な玄関演出が可能となっています。
おすすめの人
- ・和モダンなデザインを好む人
- ・自然素材を活かした住空間を求める人
- ・玄関の開放感と機能性を重視する人
- ・上質で落ち着いた雰囲気の家づくりを目指す人
この玄関は、日本の伝統的なデザインと現代的な機能性を融合させた和モダンスタイルが特徴です。
格子戸を活用することで、開放感を保ちながら視線を適度に遮り、プライバシーと採光・通風のバランスを実現。木の質感を活かした床材や壁面デザインが、温もりのある空間を演出します。また、間接照明を組み合わせることで、上品で洗練された雰囲気を作り出し、昼夜問わず心地よい空間を提供。飾り棚の設置により、住む人の個性を反映できる工夫も施されています。和の趣を大切にしつつ、洗練された玄関空間を求める方におすすめのデザイン事例です。
水嶋建設×和モダン×開放感が魅力のくつろぎ空間
このリビング空間は、和の要素を取り入れたモダンなデザインが特徴で、畳の小上がりスペースを中心に構成されています。大きな窓からたっぷりと自然光が差し込み、明るく開放的な印象を与えます。
天井には木の梁がアクセントとなり、温もりのあるナチュラルな雰囲気を演出。さらに、小上がり部分には収納スペースを設け、機能性とデザイン性を兼ね備えています。畳スペースは、リラックスしたいときのごろ寝や、ゲスト用の簡易寝室としても活用できる多用途な空間です。和の美しさと現代の快適さを融合させた、心地よい住まいの事例です。
特徴1 小上がり畳スペースの活用
- - リビングの一角に設けられた畳の小上がりは、くつろぎの場として最適。
- - 足を伸ばして座ることができ、家族や友人との団らんスペースとしても機能。
- - 下部には収納を備え、生活感を抑えたすっきりとした空間を実現。
特徴2 開放感を生み出す大きな窓
- - 広々とした掃き出し窓が、室内に豊かな自然光を取り込み、明るく開放的な印象を与える。
- - 外とのつながりを意識した設計で、視線の抜けがよく、広がりを感じられるデザイン。
- - 風通しも良く、四季を通じて快適な住環境を提供。
特徴3 木の温もりを活かした和モダンデザイン
- - 天井の木梁が空間にアクセントを加え、ナチュラルで落ち着いた雰囲気を演出。
- - 壁や床材にも自然素材を使用し、視覚的にも心地よい調和を生み出している。
- - 和のエッセンスを残しつつ、現代のライフスタイルに合うモダンなデザインに仕上げられている。
こんな方におすすめ
- ・和の要素を取り入れながら、現代的な住空間を求める人
- ・開放的なリビングで、明るく風通しの良い暮らしをしたい人
- ・収納スペースを確保しながら、すっきりとした空間を維持したい人
- ・多用途に使える畳スペースを活用したい人
このリビングは、畳小上がりの設置によって、機能性とくつろぎを両立させた和モダンな空間となっています。広い窓から自然光を取り入れることで、室内を明るく開放的に保ち、木の温もりを活かしたデザインが心地よさを演出。
収納付きの小上がりは、スペースを有効活用しながらも美しい見た目を維持できる点が魅力です。和の落ち着きを感じながら、現代的な快適さを求める人にぴったりの住まいのアイデアです。
菊池建設×障子天窓が彩る心地よい開放空間
このリビングは、和の伝統美とモダンな快適さを融合させたデザインが魅力です。木の温もりを生かした空間構成が特徴で、天井には立派な梁が施され、重厚感と開放感を兼ね備えています。
特に注目すべきは天窓部分の障子で、柔らかい自然光が降り注ぎ、室内全体に温かみのある雰囲気を演出します。広々とした掃き出し窓からは豊かな陽光が入り、風通しの良い快適な空間を実現。障子戸を活用した収納スペースが壁面に組み込まれ、機能性と美しさを両立しています。落ち着いた色合いの家具やインテリアも、この空間の魅力をより一層引き立てています。
特徴1 障子天窓が生み出す柔らかな光
- - 天井部分に設けられた障子天窓が、室内に優しい光を取り入れ、和の趣を感じさせる空間を演出。
- - 昼間は照明に頼らずとも明るく、時間帯によって変化する自然光が心地よい。
- - 直射日光を和らげるため、室内がまぶしすぎず、落ち着いた雰囲気を維持できる。
特徴2 木の質感を活かした和モダンデザイン
特徴3 機能性を高める障子戸収納
- - 壁面に設置された障子戸収納が、すっきりとした印象を保ちながら、実用的な収納スペースを確保。
- - 収納扉が格子デザインになっており、通気性が良く、湿気対策にも適している。
- - 障子戸の和の風合いが空間のアクセントとなり、落ち着いた美しさを演出。
こんな方へおすすめ
- ・和の雰囲気を残しつつ、モダンで快適な空間に住みたい人
- ・自然光を活かした明るいリビングを求める人
- ・木の質感を大切にした住まいにこだわりたい人
- ・収納を確保しながら、すっきりとした空間を維持したい人
障子天窓を取り入れたこのリビングは、自然光を優しく室内に取り込み、木の温もりが感じられる和モダンな空間を作り上げています。
天井の梁や無垢材のフローリングが、落ち着きと洗練された雰囲気を演出。さらに、壁面収納として設けられた障子戸が、機能性とデザイン性を両立させています。和の伝統美と現代の快適さを見事に融合させたこの住空間は、心地よく暮らしたい方にぴったりの設計です。
FAR EAST×格子戸の光が織りなす幻想的な平屋
シンプルな平屋ながら、格子戸を用いた独創的なデザインが特徴です。外観は白壁とフラットな屋根がモダンな印象を与えつつ、正面の大きな格子戸が和の趣を演出しています。
夜になると、室内の灯りが格子の隙間から柔らかく漏れ、幻想的な雰囲気を生み出します。プライバシーを守りながらも、外部と繋がるデザインが魅力的なこの住宅は、シンプルで洗練された暮らしを求める人に最適です。
特徴1 格子戸による幻想的な光の演出
- - 夜間には、室内の明かりが格子を通じて柔らかく外に広がり、温もりのある空間を演出。
- - 光と影のコントラストが美しく、和の落ち着きを感じさせる外観デザイン。
- - 伝統的な意匠を現代風にアレンジし、洗練された和モダンの美しさを実現。
特徴2 プライバシーと開放感を両立した設計
- - 格子戸が視線を遮りつつ、適度に外光を取り入れるため、外からの視線を気にせずに快適に過ごせる。
- - 外部との距離を適切に保ちながら、閉塞感を感じさせないデザイン。
- - 必要に応じて格子戸を開閉でき、開放感とプライバシーのバランスを調整可能。
特徴3 シンプルで洗練されたファサードデザイン
- - 白い壁と直線的なフォルムが、都会的で無駄のない美しさを演出。
- - 伝統的な日本建築の要素を取り入れつつ、モダンな住宅デザインとして成立。
- - 格子戸の木の温もりがシンプルなデザインにアクセントを加え、上品な印象を与える。
こんな方におすすめ
- ・和モダンなデザインを好み、シンプルで上質な暮らしを求める人
- ・プライバシーを確保しながらも、開放的な住空間を実現したい人
- ・夜のライティングや光の演出にこだわり、幻想的な外観を楽しみたい人
- ・伝統的な和の要素を取り入れつつ、モダンな住まいに住みたい人
格子戸が特徴的なこの平屋は、和の趣とモダンデザインが見事に融合した住まいです。
昼間はシンプルで洗練された外観が際立ち、夜になると光と影のコントラストが美しく浮かび上がります。プライバシーを確保しながらも、開放感のある住環境を実現した設計が魅力です。シンプルで洗練された空間を求める人にぴったりの一邸となっています。
KADeL×木の温もりとモダンデザインが融合する邸宅
大開口の窓と吹き抜けが特徴的なこのリビングは、自然光を最大限に取り入れ、室内と屋外が一体化したかのような開放感を生み出しています。
木材と石材を巧みに組み合わせることで、モダンでありながらも温かみのある空間に仕上がっています。リビングからダイニング、キッチンへと視線が抜けるレイアウトは、家族やゲストと自然に交流できる設計。広々としたソファやハンギングチェアがくつろぎの時間を演出し、快適な居住空間を提供します。
特徴1 大開口と吹き抜けによる開放感
- - 壁一面に広がるガラス窓が、外の景色を室内に取り込み、自然との一体感を強調。
- - 吹き抜け構造により、視線が上下に広がり、圧迫感のない開放的な住空間を実現。
- - 採光を考慮した設計で、日中は照明なしでも十分な明るさを確保。
特徴2 木材と石材のコントラスト
- - 天井や梁に使用された木材が、ナチュラルな温もりを与え、落ち着いた雰囲気を演出。
- - 壁面には石材を採用し、重厚感と高級感をプラスすることで洗練されたデザインに。
- - 木と石の組み合わせが、モダンでありながら自然に溶け込む空間を生み出す。
特徴3 機能性とデザイン性を兼ね備えた家具配置
- - 広々としたソファが家族のくつろぎスペースとして機能し、リラックスした時間を提供。
- - ハンギングチェアが遊び心を加え、デザインのアクセントとしても映える。
- - ダイニングとリビングが一体化したレイアウトで、家族のコミュニケーションを促進。
こんな方におすすめ
- ・自然と調和した開放的な住まいを求める人
- ・高級感と温もりを両立させたデザインが好きな人
- ・家族やゲストとの交流を大切にし、広々としたリビングを活用したい人
- ・洗練されたモダンな空間で、快適な暮らしを送りたい人
大開口の窓と吹き抜けによる開放感、木材と石材の美しいコントラスト、そして機能的で洗練された家具配置によって、理想的な居住空間を実現しています。
モダンなデザインと自然の要素が融合したこの空間は、日々の生活に心地よさと上質な時間をもたらします。家族やゲストと過ごすひとときを大切にしたい方に最適な住まいです。
ファースの家×吹き抜けと畳が織りなす寛ぎの家
天然木を贅沢に使用した温かみのある住空間は、吹き抜けによる開放感と和の趣を兼ね備えています。畳スペースがリビングとシームレスにつながり、和と洋の融合が心地よいバランスを生み出します。
大きな窓が室内にたっぷりの自然光を取り入れ、外の景色を楽しみながら暮らせるデザイン。リビングから階段を上がると、視線が抜ける開放的な構造になっており、縦の広がりが感じられます。機能美とデザイン性を両立させた理想的な住まいです。
特徴1 吹き抜けと大開口が生み出す開放感
- - 天井まで伸びる大きな窓が、外とのつながりを強調し、自然光を最大限に活用。
- - 吹き抜けが視線を上に広げ、コンパクトな空間でも広々とした印象を演出。
- - 開放的な階段デザインにより、軽やかで抜け感のある空間に。
特徴2 和モダンデザインの融合
- - 畳スペースを設けることで、リビングと一体化しながらも独立したくつろぎの場を確保。
- - 天井や床に使用された木材が、温もりを感じさせながら高級感を演出。
- - 障子のデザインが和の伝統を残しつつ、モダンな雰囲気と調和。
特徴3 機能性とデザインを兼ね備えたインテリア
- - シンプルながらも洗練された家具配置で、無駄のない動線を確保。
- - モダンなキッチンと一体型のダイニングが、家族やゲストとの時間をより快適に。
- - 観葉植物を取り入れることで、自然のぬくもりをさらに引き立てる。
こんな方におすすめ
- ・和の雰囲気を取り入れたモダンな家を求める人
- ・自然光を活かし、明るく開放的な空間で暮らしたい人
- ・家族の交流を重視し、リビングと一体感のある間取りを好む人
- ・素材にこだわり、木の温もりを感じる住まいを望む人
吹き抜けと大開口による開放感、和モダンの調和、そして機能的なインテリアが特徴です。
畳スペースを活かした設計は、日本の伝統美と現代の快適性を見事に融合させています。開放的なリビングで家族とくつろぎながら、木の温もりと自然の光に包まれる暮らしを楽しめる、理想的な空間です。
藤見工務店×格子の美が映える和モダンな玄関
シンプルながらも洗練された和モダンの玄関デザインが特徴的な住まい。木の格子が優雅な印象を与えつつ、程よい目隠しとしての機能も果たします。
深い軒と瓦屋根が伝統的な日本家屋の趣を残しながらも、外壁のシンプルな質感が現代的な要素を加えています。広めのアプローチが開放感を生み出し、訪れる人を温かく迎え入れるデザインとなっています。格子の隙間から柔らかな光が差し込み、時間帯によって異なる表情を見せるのも魅力のひとつです。
特徴1 木格子が生み出す和モダンの美しさ
- - 日本の伝統的な格子デザインを採用し、視線を遮りつつも閉鎖感を与えない工夫。
- - 木の温もりが玄関全体にやさしい印象を与え、周囲のモダンな外壁と調和。
- - 格子の隙間から光が差し込み、時間ごとに異なる陰影を楽しめる。
特徴2 深い軒と瓦屋根の伝統的な意匠
- - 軒を深めに取ることで、玄関の風格を高めつつ、雨や日差しを和らげる機能性を確保。
- - 瓦屋根が上質な和の雰囲気を演出し、重厚感のある佇まいを形成。
- - 耐久性にも優れ、長く愛されるデザインとなっている。
特徴3 開放的でシンプルなアプローチ
- - 広めの玄関ポーチが開放感を生み出し、来客をゆったりと迎えられる空間設計。
- - シンプルなタイル仕上げが清潔感を演出し、周囲の住宅とも馴染みやすい。
- - 手入れのしやすい素材を使用し、実用性も考慮された設計。
こんな方におすすめ
- ・和の要素を取り入れつつ、モダンな住宅を求める人
- ・玄関に個性を持たせたいが、シンプルなデザインを好む人
- ・プライバシーを守りながら開放感を感じる玄関を望む人
- ・耐久性と機能性を重視し、長く快適に暮らしたい人
木格子の美しさ、伝統的な軒と瓦屋根、そして開放感のあるアプローチが特徴です。和の趣を大切にしながらも、現代的なシンプルさを取り入れたデザインは、多くの人にとって魅力的な選択肢となるでしょう。
機能性と美しさを兼ね備えたこの玄関で、心地よい日常を迎えてみてはいかがでしょうか。
タカハシ木材style×和と洋が調和する心地よい住まい
自然素材を活かした温かみのある住空間。リビングには明るい色合いの無垢材がふんだんに使用され、木の香りと質感が心地よい雰囲気を演出しています。
中央にはモダンな琉球畳を採用し、洋室と和室の調和を実現。さらに、奥には伝統的な畳敷きの和室が広がり、用途に応じて使い分けられる設計となっています。木の梁がアクセントとなり、空間に立体感を持たせる工夫も施されています。ナチュラルな素材と機能性が融合した、快適な住まいです。
特徴1 無垢材を活かした温かみのあるデザイン
- - 床や壁に天然木を使用し、自然な質感と香りを楽しめる。
- - 木目の美しさが際立ち、時間とともに味わいが深まる。
- - 天然素材ならではの調湿効果で、快適な室内環境を維持。
特徴2 琉球畳が生む和モダンの調和
- - 畳の市松敷きがモダンな印象を与え、洗練された雰囲気を演出。
- - リビングの一角に畳スペースを設け、くつろぎの空間を確保。
- - 畳の柔らかさが、家族の団らんや子どもの遊び場に最適。
特徴3 用途に応じて使える開放的な和室
- - 奥の和室は、来客時の客間や家族の寝室として活用可能。
- - 襖で仕切ることで、プライベート空間を確保できる設計。
- - 窓からの自然光が心地よく、明るく開放感のある雰囲気を演出。
こんな方におすすめ
- ・和モダンのデザインを好み、畳のある生活を楽しみたい人
- ・家族でゆったりとくつろげるリビング空間を求める人
- ・客間としても活用できる和室を備えた家を探している人
木の温もりを感じる無垢材と、モダンな琉球畳が調和した心地よい住まい。
和室と洋室のバランスが取れた設計は、機能性とデザイン性を兼ね備えています。自然素材に囲まれた癒しの空間で、家族とともに快適な暮らしを楽しめるでしょう。
まとめ
本記事では、伝統と現代が融合した住まいの魅力を紹介しました。外観は和の趣を感じさせる格子付きの玄関が特徴で、プライバシーを守りながらも開放感を演出。内装は無垢材をふんだんに使用し、琉球畳を取り入れることで、温かみと機能性を兼ね備えた空間を実現しています。
自然素材に囲まれた心地よい暮らしを求める方や、和の雰囲気を大切にしながらも現代的なデザインを取り入れたい方に最適です。日本の伝統的な美しさを生かしながら、快適な住まいづくりを目指してみてはいかがでしょうか?