住宅関連記事・ノウハウ
2025年3月31日(月)
風水と建築の正しい考え方
心地よい生活環境を創る風水
「あなたは、風水と聞いてどのようなイメージを持たれますか?」
『占い・運気・色・方位学・鬼門・気の流れ・・・』など、様々なイメージをみなさんはお持ちと思いますが、私がお勧めしている風水はちょっと違います。私の風水のイメージを簡単に説明すると『あなた自身が心地よく生活できる環境創り』と考えています。
実は私自身も『この方位に窓があっては駄目・この方位に玄関を置いては駄目』と、鑑定される方の気持ちを考えず、風水学の定義に合わせてアドバイスをしていた時期がありました。しかし、鑑定が終ったあとのお客様の背中を見てこれで良いのかと疑問を持ちました。
- ・どうすれば、お客様がワクワクしてもらえるのか?
- ・楽しんで家(間取り)探しができるのか?
さまざまな視点で試行錯誤しているうちに今の風水にたどり着きました。
多くの方は、間取りを考える際、鬼門、張り欠け、水廻りといったネガティブな部分に目を向けてしまいます。私はこのネガティブな部分に目を向けている風水を『不幸になる風水』とよんでいます。マイナス面を改善してもワクワク感を感じることは出来ませんよね。
私の風水は、悪い部分に目を向けるのではなく、生活に関連した部分に目を向け『さらに良くするにはどうすれば良いか?』といったポジティブな思考で間取りを考える『幸せになる風水』を多くの方に知って頂きたいと思っています。
関連記事
おすすめ特集
人気のある家をテーマ別にご紹介する特集記事です。建てる際のポイントや、知っておきたい注意点など、情報満載!