無料新規会員登録

掲載情報件数

完成事例 1525 件 | ハウスメーカー 21件 | 工務店 65件 |建築家 12 件 | リノベーション

  1. HOME注文住宅のハウスネットギャラリー
  2. 住宅関連記事・ノウハウ TOP
  3. 注文住宅・家づくり
  4. 日々、精進しています ~基礎塾について~

住宅関連記事・ノウハウ

地盤品質判定士 千葉由美子 日々、精進しています ~基礎塾について~

日々、精進しています 基礎塾について

基礎工事(H鋼横矢板)イメージ
基礎工事(H鋼横矢板)イメージ

今回は、WASC基礎地盤研究所が主催する「基礎塾」という技術講習会についてご紹介します。

基礎塾とは

基礎塾は、住宅関係者を対象とした講習会で、4月から12月まで毎月1回開催されています。ここでは、住宅の不同沈下を防ぐための地盤に関するノウハウを学ぶことができます。講座は、午前中に現場での地盤調査や補強工事の実演見学、午後は室内での座学という形式で行われます。

WASC代表の高森氏は、ハウスメーカー勤務時代に研究・実験や現場での経験を通じて、住宅の基礎や地盤に関する深い知識を培った方です。その知識を基に、不同沈下防止を目的とした研究所を設立し、相談、不同沈下建物の修復、新しい地盤補強工法の開発など、様々な活動をされています。基礎塾は、その活動の一環として開催されています。

建築現場 基礎工事 布基礎 型枠工事 メタルフォーム 鋼製型枠
建築現場 基礎工事 布基礎 型枠工事 メタルフォーム 鋼製型枠

講座内容

講座では、高森氏の「不同沈下を防ぎたい」という強い思いが伝わってきます。例えば、地盤調査の講座では、試験結果の読み取り方だけでなく、「不同沈下を起こす可能性のある地盤かどうか」を判断するポイントを教えてくれます。補強工法の講座では、工法の説明だけでなく、高森氏自身の経験を交えながら、不同沈下を防ぐ方法を学ぶことができます。

また、大地震後の現地調査で撮影した写真をもとに、被害を受けた住宅とそうでない住宅の違いを、地形や補強工法などの観点から解説してくれます。さらに、各地盤補強会社が開発した新しい工法も紹介され、地盤業界の進歩に刺激を受けます。

受講生は、地盤関係の会社の方が多いですが、ハウスメーカーの方も参加しているようです。地盤に関する一般的な書籍や解説では得られない、高森氏の貴重な経験を聞けるため、大変勉強になります。私たちも、実務だけでなく外部講習にも積極的に参加し、不同沈下を防ぐための知識を増やせるよう、日々精進しています。

  • 基礎塾の実演風景
  • 毎月、ノウハウと技術を学ぶことで常に品質維持に努めています

  • 「地盤」があなたの家を強くする!
  • 地盤品質判定士 千葉由美子(ジオテック株式会社)
  • 地盤に関する専門情報を公開中「住宅じばん事典」もご覧ください。

ハウス仲人が家づくりの不安を解決!

関連記事

地盤品質判定士 千葉由美子地盤品質判定士 千葉由美子

地盤品質判定士 
千葉由美子

 ジオテック株式会社 / 地盤品質判定士
 学生時代は造園土木工学を専攻。就職先の建設会社で試験室へ配属になり、材料試験(建設発生土、再生砕石等)や土木工事(道路・堤防)の試験業務に携わる。様々な現場で試験を行ううちに、土が持つ複雑な特性に興味を持ち、2007年に地盤調査会社のジオテック株式会社へ入社。以後、宅地調査部で判定業務に携わる。2013年、公益社団法人地盤工学会等が発起人となって創設された資格制度の「地盤品質判定士検定試験」に合格。現在は地盤品質判定士としても活動する。

CATEGORIES

匿名 プラン・見積もり依頼

2025年人気住宅会社ランキング

THEME RANKING

PHOTO GALLERY