無料新規会員登録

掲載情報件数

完成事例 1416 件 | ハウスメーカー 20件 | 工務店 64件 |建築家 11 件 | リノベーション

  1. HOMEHOME
  2. 住宅関連記事・ノウハウ TOP
  3. 設計のヒント
  4. やっぱり8%の消費税は建築コストをメタボにした!!

住宅関連記事・ノウハウ

建築家 天野 彰 やっぱり8%の消費税は建築コストをメタボにした!!

やっぱり8%の消費税は建築コストをメタボにした!!

 このコラムも3年以上になりますが…どうも高齢化や老後の暮らしの話が多く、今の若い世代の住まいのリフォームのお話を、と言う要望も多いようです。
 確かに重要なのはこれからの暮らしさらに老後の住まいなのですが、子育てに勤しむ若い世代の生活も大切です。特に若い世代の住宅事情は狭い、高い、遠いですが・・・何か良い提案はないか?と探っているのです。

 ところが、なんと!最近の建設コストは余りにも高いのです。
 この4月から消費税アップとなりましたが、実際の建築現場のコストはいったいどうしたと言うでしょう?明らかに当時のさらに2、30%以上もアップしているのです!この先10%では一体どうなるのでしょう!
当時は施工者たちと消費税10%(とりあえずは8%?)について話しをすると、そのほとんどが「今の5%に3%か5%のアップでしょ」とあっさりでした。建ててそこに“住む人”も所得のないの高齢者たちも一体どうなるか?などという懸念や議論にもならなかったのです。

 私がお手伝いをする病院や介護施設を建てる医師や社会福祉法人たちは怒り心頭で、「医院や福祉施設に消費税をかけると言うのはまさしく患者の医療費に消費税をかけるのと同じだ!社会福祉国家として何とも情けない!」と言い、さらに「建築コスト、医療器具さらには薬剤などの消費税ですべてが医療費や介護費の原価はアップする」とも。
当時私はこの消費税アップは建設コストが「メタボ」になるとこのコラムでも何度もアピールしたのです。あの5%の消費税のときも結果、総建築コストが30%近くもアップした経緯があるのです。そのときはバブル経済のせいだとか、あるいは“駆け込み”需要が多かったからだなど言われますが、当時の建設コストの内訳を詳しく調べて見ますと、下請けや下職ごとに挙げられる「見積もり上の消費税」が各段階で建て主の手に渡るまでにあらゆる材料や部品の単価、工賃、運賃に至るまでのそれぞれに“隠れて”いることが分かったのです。まさしく体内脂肪の「メタボ」(イラスト)のようだったのです。
 本来仕入れと支払の各段階で税は差し引きされるはずなのですが、実際の現場では下請けコストは消費税込の総額の掛け合いとなり値が決まってしまい、それに経費を足して見積り総額が決まっているのです。結果、消費税は見積額の中に累積加算されているのです。まさしく隠れ脂肪のメタボなのです。
改めて(赤色10%)のように体内に残る総計30%近いメタボの消費税
 ■イラスト:メタボの見積もり消費税(画:天野彰)

 このことはこのコラムでも消費税増税で“建設コストが30%近く上がる”と衝撃的なお話をしましたが、まさしく現在その感じで、坪 (3.3m2)当たり6~70万円ほどだった単価がなんと現在90~100万円でも追っ付かないありさまとなっているのです。

 これは1000坪7億円ほどだった医療施設が10億円となり、さらにそれに10%、1億円の消費税が加算されることになるのです。これでは病院や施設の経営は成り立ちません。
この私の予測はなぜかあまりご理解を得られなかったような気がするのです。そればかりか復興需要や経済政策の“おかげ”と言うのです。

 さて今度の10%でいったいどれだけ割高となるのでしょうか? これから家を建てたり、リフォームをする若い世代は諦めるのではなく、ぜひ考えて頂きたいものです。

 ★毎週土曜日 最新コラム公開中!   次回お楽しみに♪

関連記事

建築家 天野 彰建築家 天野 彰

建築家 
天野 彰

岡崎市生まれ。日本大学理工学部卒。
「日本住改善委員会」を組織し「住まいと建築の健康と安全を考える会 (住・建・康の会)」など主宰。住宅や医院・老人施設などの設計監理を全国で精力的に行っている。TV・新聞・雑誌などで広く発言を行い、元通産省「産業構造審議会」や厚生労働省「大規模災害救助研究会」などの専門委員も歴任。著書には、新刊『建築家が考える「良い家相」の住まい』(講談社)、『六十歳から家を建てる』(新潮選書)『新しい二世帯「同居」住宅のつくり方』(講談社+α新書)新装版『リフォームは、まず300万円以下で』(講談社)『転ばぬ先の家づくり』(祥伝社)など多数。

 一級建築士事務所アトリエ4A代表。

 一級建築士天野 彰 公式ホームページ
 一級建築士事務所アトリエ4A ホームページ