無料新規会員登録

掲載情報件数

完成事例 1478 件 | ハウスメーカー 23件 | 工務店 68件 |建築家 11 件 | リノベーション

  1. HOME注文住宅のハウスネットギャラリー
  2. 住宅関連記事・ノウハウ TOP
  3. 住宅・リフォームのトレンド
  4. 家事動線の良い間取りを作るポイント3選を解説!具体的な間取り例も紹介

住宅関連記事・ノウハウ

一級建築士/宅地建物取引士/既存住宅状況調査技術者 森下 明 ネクスト・アイズ株式会社家事動線の良い間取りを作るポイント3選を解説!具体的な間取り例も紹介

家事動線の良い間取りのポイント3選

自分の家を購入する際に、考えなくてはいけない重要な要素として「間取り」があります。しかし、自分の都合で間取りを決めてしまうといざ生活する際に住みにくい物件になってしまう可能性があります。住みやすい家にするためには様々な動線を考えなくてはいけません。

動線には大きく分けて「生活動線」と「家事動線」に分けられます。
生活動線とは、朝起きてからリビングで食事をし、着替えや身支度を行い、玄関から出発するといった一日の生活でとる行動のことを指します。生活動線がしっかりしていないと日々の生活で無駄に時間がかかってしまうことが多々出てきてしまうでしょう。
生活動線には家事動線も含まれており、様々なケースを想定して間取りを作成することが大切になります。

この記事では「家事動線」について良い間取りを作るポイントや具体的な間取りの例も含めて解説していきます。

家事動線とは?

「家事動線」という言葉に聞き覚えがある人は多いと思いますが、具体的に家事動線とは何なのかわからない人も多いと思います。この場合の動線とは、人が空間を移動する際の経路や軌跡のことです。つまり家事動線とは家事を行う上で移動する経路のことを指します。
水回りの部屋を集約することで家事が効率的になることはよく言われていますが、その他にも洗濯物を干すベランダや干し終わったものを収納するクローゼットも近くに配置することでもっと効率的になり過ごしやすくなるでしょう。
また、一つの部屋に入口を複数配置したり、部屋を通路としても使用したりすると移動のストレスがなく過ごすことができるのでおすすめです。

家事動線の良い間取りを作るポイント3選

家事動線とは人が家の中を移動する際の経路のこと。

家事動線の良い間取りを作るためのポイントを押さえておきましょう。

家事動線の良い間取りを作るポイントは3つあります。
1.洗濯動線を意識する
2.掃除動線を意識する
3.買い物・ゴミ出し動線を意識する
それぞれのポイントについて以下で詳しく解説していきます。

洗濯動線を意識する

洗濯動線とは、洗濯をしてから物干し(室内・室外)を行い洗濯物をたたむ・収納するまでの動線になります。

一番効率的とされている間取りとしては、洗濯機を置く部屋と隣接してバルコニーやサンルームを配置するものがあります。また、二階のベランダに干すための動線として洗濯室を二階に配置する家も多くあります。

自分の生活で外干しと室内干しのどちらが好ましいかを判断し、最適な間取りにするよう意識しましょう。

掃除動線を意識する

多くの人があまり意識していないが故に、不便に感じることが多いのが掃除動線です。家事動線の良い間取りを作るポイントで掃除動線を意識することが大切です。

掃除用具の置き場所やコンセントの位置を近く配置することや、狭いところを作らない等の工夫を設計段階で行っているとスムーズに掃除ができます。
また、収納スペースをあらかじめ作っておくことも重要です。収納スペースがなく、物が散乱してしまうとその分掃除が困難になるので、細かな収納場所を決めておくだけで快適になるでしょう。

買い物・ゴミ出し動線を意識する

買い物を終えてからそれぞれの場所に収納する、ごみをまとめる動線をあらかじめ考えるのも良いでしょう。

パントリーをキッチンと玄関の近くに配置し、玄関とパントリー・パントリーとキッチンの往復をなるべく近くすることでストレスなく過ごすことができます。ごみを一か所にまとめる場所も決めておくことで各部屋からまとめた後ゴミ出しまでの流れがスムーズになります。

以上の3点のポイントを抑えることで過ごしやすい家事動線ができるでしょう。

家事動線の良い間取り例6選

家事動線の良い間取りを6選、間取り図を例にご紹介します。

家事動線の良い間取りを作って便利にかつ快適に過ごしたいですよね。
そのためには明確な良い間取りのイメージを持って、そこから逆算して設計していくことが大切です。

ここからは具体的な家事動線の良い間取りを6つ紹介します。
1.キッチンの近くにパントリーを設置する
2.ユーティリティルームを設置する
3.勝手口と内土間を作る
4.和室はリビングと続き間にする
5.コンセントの位置や数が適切
6.収納スペースの位置や数が適切

それぞれの家事動線の間取りについて以下で詳しく解説していきます。

キッチンの近くにパントリーを設置する

キッチン近くに設置すると在庫管理もしやすいパントリーには3種類あります。

パントリーにはウォークイン、ウォークスルー、壁掛けの3種類あります。

・ウォークイン

ウォークインタイプは、一つの部屋としてパントリーを設置するものです。
収納場所が多く、アイスクリームメーカーやカセットコンロなどの季節ごとに使用するものを置ける点がとても便利です。
しかし、その分スペースを使用するので間取りを考えて設置しましょう。

・ウォークスルー

ウォークスルータイプは通路としても使用できるパントリーです。
玄関からキッチン、リビングから洗面所等の普段通ることの多い場所に設置することで生活動線としても活用することができます。
ウォークインに比べて収納面では劣りますが、利便性ではウォークスルーの方が勝るでしょう。

・壁掛け

壁掛けタイプは壁に棚を設置するものです。
幅をとらずに手軽に設置することができることがメリットですが、ウォークイン・ウォークスルーには収納面や見栄えも劣ってしまうでしょう。
しかし、少人数の生活では買い置きも少なく済むので買いだめをしない人やキッチン回りを少し整理したい人にはおすすめです。

このようなパントリーをキッチンの近くに設置することで、在庫を確認し管理しやすくなるので買い出しの際スムーズに行うことができます。

ユーティリティルームを設置する

ユーティリティルームのある間取り例

ユーティリティルームとは別名「家事室」と呼ばれ、主に洗濯やアイロンがけを行う部屋です。
浴室や洗面所の近くに設置されることが多く、クローゼットの機能も供えられるので干してからその場で収納できる等洗濯動線の効率化に繋がります。

また、雨の日など外に洗濯物を干せない際にユーティリティルームを物干し場として使用できるので生活臭がリビングにつくことがなく来客時も安心でしょう。

ユーティリティルームを設置することにより時間短縮に繋がるので、間取りを考える際には優先して考えることをおすすめします。

勝手口と内土間を作る

ゴミ出し動線の効率化のため、キッチン等に勝手口を設置するのもおすすめです。

生ごみ等を玄関を経由することなく勝手口から捨てられるため、においや汚れが付かなくなります。
勝手口まわりは内土間と呼ばれる漆喰やタイル等の素材を使用し、土足で歩ける空間にすることで袋が濡れていても安心です。においや汚れが気になる方は勝手口と内土間を作るようにしましょう。

和室はリビングと続き間にする

和室とリビングの間に壁を建てることなく、ふすま等で仕切り、続き間にすることで開放的になり家事動線としても有効です。

和室には壁面収納や押し入れなどの収納スペースを確保することができます。そのため、リビング→和室→ランドリールームというような間取りにすることでリビングで作業をした後、和室を経由しランドリールームで干していた衣類を隣の和室の収納にすぐ入れることができるメリットがあります。
また、和室にはふすまや仕切りを付けない「小上がり」にすることができ、動線として扉の開閉がないのでスムーズに移動ができるでしょう。

コンセントの位置や数が適切

各部屋に設置するコンセントの位置や数も間取りを決める段階でイメージしておいたほうが良いでしょう。

多く電化製品を使用するキッチン、洗面所、リビング等はコンセントの数が多いほうが家事の効率アップにもつながります。家事動線上にコンセントを上手に配置するためにも、何を使って、どう動くか事前にイメージしておくことが大切です。近年ではコードレス掃除機もありますが、コード付きの掃除機を使用する際に必要な場所にコンセントを配置することを意識しましょう。
少ないコンセントでもテーブルタップ(延長コード)を使用することで改善されますが、ほこりが溜まり出火する危険性もあるため極力使用し過ぎないようにしましょう。
また、コンセントを増やしすぎてしまうと電気代が高くなってしまうことやコンセントを指しっぱなしにしてしまうことで漏電等の可能性があるので注意しましょう。

収納スペースの位置や数が適切

収納スペースの参考になる間取り例

生活を始めてからの問題になりやすいのが、収納スペースです。
収納が少ないと物が散乱してしまい、片づけるのが困難になることで家事に影響がでてしまいます。収納は多ければ多いほど良いというわけではありません。なぜならその分費用がかかり、物を溜めがちになってしまうからです。

一般的に収納スペースは家の床面積の約10~15%といわれています。1か所にまとめて収納するよりも、各部屋に細かな収納場所を設けることできれいに整頓できるでしょう。

場合によっては壁掛けや吊り下げ式の収納グッズをうまく活用し、収納スペースを作成しましょう。

まとめ

本記事では家事動線の良い間取りを作るポイント3選を、良い間取り例と共に解説してきました。

本記事で解説したポイントを以下にまとめました。
・洗濯動線を意識し、極力洗濯をしてから干すまでの流れを簡略化する
・掃除用具の置き場や掃除をする際のことを踏まえた間取りを考える
・買い物をしてから収納、ゴミ出しをする際の動線を意識する
・自分の生活にあったパントリーの種類を検討し、キッチン周りに配置する
・ユーティリティールームを配置し家事をスムーズに行えるようにする
・キッチンに勝手口を配置し、内土間施工を行う
・和室とリビングを隣接させ、ふすま等で続き間にする
・コンセントは必要な場所を想像し適切な数、位置に配置する
・収納スペースは床面積の約10?15%を想定し、各部屋にそれぞれ配置する。

自分の生活スタイルに合う間取りを考え、良い家事動線を作ることで日常生活を快適に過ごせるポイントとなります。

家事動線の良い間取り作りに悩んだら、1人で迷わず専門家に相談しましょう。
業界経験20年以上の専門家へ相談できる「家づくりコンシェルジュ」

一級建築士/宅地建物取引士/既存住宅状況調査技術者 森下 明一級建築士/宅地建物取引士/既存住宅状況調査技術者 森下 明

一級建築士/宅地建物取引士/既存住宅状況調査技術者 
森下 明
ネクスト・アイズ株式会社

ゼネコン、ディベロッパーでの設計・施工管理を経て、大手ハウスメーカーで注文住宅の営業を10年以上行い、多数の住まいづくりに携わる。
現在は、住まいを「作る・建てる」だけでなく、不動産の有効活用、相続、空き家など住まいに関る様々な問題をかつ客的な立場でアドバイスを行っている。また、一級建築士事務所の管理建築士として、戸建住宅、アパート、ビル、マンションなどの建物調査 (インスペクション)も行っている。

CATEGORIES

絶対に後悔・失敗しないための家づくりコンシェルジュ

2024年人気住宅会社ランキング

THEME RANKING

PHOTO GALLERY