住宅関連記事・ノウハウ
積極的2世帯住宅のすすめ~はじめに
<積極的2世帯住宅のすすめ~怖れること無かれ~>
経済的メリットも多く、将来のことを考えた時に色々と安心感がある・・・
やはりご要望の多い2世帯住宅について、
今回はご自身のお宅も2世帯住宅で建てたという、建築家の杉浦先生に
2世帯住宅のことをあれこれと教えていただきました!
『2世帯住宅と聞くと一昔前のドラマにあるような、嫁姑問題までを想像しないにしろ、
ネガティブなイメージをもたれる方は未だに多いのではないでしょうか?
欧米並みに個人主義が進んだ現代では、自身の親との同居であっても抵抗をもつ方もいらっしゃることでしょう。
ましてやパートナーの親御さんだとしたら・・・。
高齢化への一途をたどる現代ですが、晩婚化傾向は一定の歯止めがかかり、
団塊ジュニア世代の静かな出産ブームとも捉えられる現在です。
これらの社会背景と景気対策である相続時精算課税制度などの住宅取得にまつわる税制優遇処置が相まって、
それでも2世帯住宅の建築を検討される方は多いと思います。
近年では経済的なメリットを最大限生かし、親族間のみならず独り身となったご年配の方々や、
未婚者同士が適度な距離で助け合える新しいスタイルの2世帯(多世帯)住宅も増えていますが、
ここではごく一般的な2世帯住宅から扱いますね。』
これを読見終わる頃には、“仕方なく2世帯”という気持ちが払拭されて、“積極的に2世帯住宅を建てよう” と思えるようになっているかも。世帯間がほどよい距離加減で暮らせる2世帯住宅のヒントになることでしょう!
現在2世帯住宅を検討されている方にも、将来もしかしたら2世帯かも?
と漠然と考えている方へも、参考になるポイントを以下の項目で杉浦先生が解説してくれます。
<項目>
◆2世帯住宅の主なパターンについて
◆1)完全共有型 -家の諸機能と諸設備を全て共有するタイプについて
◆2)完全分離型 -家の諸機能と諸設備を全て分離するタイプについて
◆3)部分共有(分離)型 -家の諸機能と諸設備を部分共有(分離)するタイプについて
◆建築コストと優先事項の関係について
それでは、まず、2世帯住宅の主なパターンについて。
関連記事
おすすめ特集
人気のある家をテーマ別にご紹介する特集記事です。建てる際のポイントや、知っておきたい注意点など、情報満載!