無料新規会員登録

掲載情報件数

完成事例 1585 件 | ハウスメーカー 21件 | 工務店 65件 |建築家 12 件 | リノベーション

  1. HOME注文住宅のハウスネットギャラリー
  2. 住宅関連記事・ノウハウ TOP
  3. 家づくりにかかわる税金
  4. つらい花粉!?お家の換気

住宅関連記事・ノウハウ

税理士 後藤 文 東京メトロポリタン税理士法人つらい花粉!?お家の換気

【中庭・坪庭ある家・コートハウス特集】降り注ぐ家
施工事例詳細はこちらから

いよいよ、季節も春まっさかり。こんな季節は、花粉の飛散が少なそうな日を選んで、家じゅうの窓を開けて、隅々まで換気をしておくと、室内の湿気やニオイを減らすことができます。住宅に害をもたらす菌や虫は、高温多湿のジメジメした環境を好みます。春めいてきたこの季節。普段から換気を心がけ、少しでも快適な状態を保ちましょう。窓を開ける以外にもできる、上手な換気の方法をご紹介します。

こまめに換気する

効果的な換気の方法

【LDK:事例写真一覧】リビングダイニング(昼)大きなピクチャーウインドウで間接照明をつけなくても自然光で落ち着いた空間に
施工事例一覧はこちらから

こまめに窓を開けて、家全体に空気の流れをつくりましょう。ちょうど対角にあたる窓を開けるのがポイントです。一カ所だけ窓を開けても、ほとんど風は通りません。

キッチンや浴室は、使うときには必ず換気扇をまわしましょう

水回りの換気

【キッチン:事例写真一覧】斜めに配置した、下がり天井がお洒落なアイランドキッチン。窓辺にはダイニングボードを設置して収納を確保
施工事例一覧はこちらから

調理中も、予想以上に水蒸気が出ています。室内には水分を残さない。シンクまわりは、使った後はいつも、水分を拭き取っておきましょう。浴室を使った後は、しばらく(1時間以上)換気扇をまわしておくか、窓を開けて換気しましょう。

窓ガラスや壁の結露は、こまめに拭き取っておきましょう

結露対策

【中庭・坪庭ある家・コートハウス事例一覧】空を占める家
施工事例詳細はこちらから

上着など、水分を吸収しやすいものは、こまめに外に干すと室内に湿気がこもりません。

除湿器などの機器を使う

機器を使った除湿方法

【ウォークインクローゼット:事例写真一覧】広々したウォークインクローゼット。お部屋のものをすっきり収納
施工事例一覧はこちらから

天井裏・床下などの建物の構造部には、状況に応じて専用の乾燥機や換気扇を設置。風通しをよくしておきましょう。

押し入れやウォークインクローゼットなどの収納は、石油ファンヒーターなど、室内に燃焼ガスを排出する暖房機器は、消費した灯油量とほぼ同量の水蒸気を排出しています。したがって、冬のあいだ冷えやすい収納部分は、結露している場合があるのです。

冬物をしまうタイミングなど、収納の中身を入れ替えるタイミングを見計らって扇風機やドライヤーなどをあてて、風通しをよくしておきましょう。除湿器は、季節によって置き場所を変えると効果的です。ちょっとした工夫で、梅雨どきまでの快適な季節をより快適に過ごすことができます。

税理士 後藤 文税理士 後藤 文

税理士 
後藤 文
東京メトロポリタン税理士法人

「難しいことを簡単にお伝えしたい!」会計人としての永遠のテーマです。
平成15年に入所。その後出産を経て、仕事に復帰。現在は自宅・職場・保育園の3地点を巡回しております。
今は資産税を体得すべく、挑戦の日々です。誠心誠意で頑張ります。

CATEGORIES

匿名 プラン・見積もり依頼

2025年人気住宅会社ランキング

THEME RANKING

PHOTO GALLERY

完成事例写真Photo Gallery