無料新規会員登録

掲載情報件数

完成事例 1475 件 | ハウスメーカー 23件 | 工務店 68件 |建築家 11 件 | リノベーション

  1. HOME注文住宅のハウスネットギャラリー
  2. 住宅関連記事・ノウハウ TOP
  3. 住宅・リフォームのトレンド
  4. ユーティリティ(家事室)とはどんな部屋?

住宅関連記事・ノウハウ

住生活コンサルタント 早坂淳一 ネクスト・アイズ株式会社ユーティリティ(家事室)とはどんな部屋?

1 ユーティリティ(家事室)についてそもそもユーティリティ(家事室)って何の部屋?

事例:「参考になる工夫が満載のモダンな住まい」(施工会社:大和ハウス工業株式会社)
事例:「参考になる工夫が満載のモダンな住まい」(施工会社:大和ハウス工業株式会社

そもそも、ユーティリティ(家事室)とは、何をする場所なのでしょうか。半世紀ほど前のユーティリティ(家事室)は、お手伝いさんが家事という仕事をする部屋という認識でした。20年ほど前は、主婦が使う空間として「家事室」という言葉が使われるようになりました。たとえば、アイロンをかけたり洗濯物を畳んだり。ミシンを出しておく部屋とか、パソコンを使ったりする小部屋を「家事室」とあらわしておりました。

最近では、図面上ではユーティリティともいわれておりますが、洗濯に関連する家事(洗濯、部屋干し、アイロン、ミシン、衣類管理など)をする場所としてのユーティリティ(家事室)が増えてきました。現在は共稼ぎが主。かつコロナ禍をうけたテレワークが新しい日常になった現在。家族みんなで使うことができる、家事負担を減らすためのユーティリティ(家事室)に、家づくり・リフォームを検討している方々の関心が高まっています。たとえば、アイロンをかけたり洗濯物を畳んだり。ミシンを出しておく部屋とか、パソコンを使ったりする小部屋を「家事室」とあらわしておりました。最近では、図面上ではユーティリティともいわれておりますが、洗濯に関連する家事(洗濯、部屋干し、アイロン、ミシン、衣類管理など)をする場所としてのユーティリティ(家事室)が増えてきました。現在は共稼ぎが主。コロナ禍をうけたテレワークが新しい日常になった現在。家族みんなで使うことができる、家事負担を減らすためのユーティリティ(家事室)に、家づくり・リフォームを検討している方々の関心が高まっています。

2 新しい日常におけるユーティリティ(家事室)の役割

日常を過ごすリビングダイニングなどのリラックスできる空間と、家事や仕事部屋を分離するために設けられる部屋を指します。今のユーティリティ(家事室)は、単純に「家事や仕事をするための空間」と考えてみましょう。

たとえば、休日に洗濯物をリビングで部屋干しして、リビングで畳む場合。リビングで洗濯物を畳めば、洗濯物のホコリがリビングに落ちます。畳んだ洗濯物を所定の位置に片付けるまで、家族それぞれがくつろぐ場所であるリビングが作業部屋になります。リビングでテレワークする場合。Web会議をするとき、背景は加工できたとしても、子どもやペットが乱入することはよくある話。よくある笑い話で済めば良いですが、大事な商談や苦情処理といったシリアスな局面で乱入されてしまうと会議の流れが乱され、最悪の場合、収拾させるまで大きな手間がかかります。家族の立場で考えてみると、くつろぐ空間にビジネスを持ち込まれても。家族が落ち着かなくなってしまいますし、シリアスな会議で醸し出す雰囲気は確実に家族に伝わるもの。そんなことで夫婦喧嘩になったら、別な意味で大きな負担になりかねません。家事やテレワーク機能を集中させる部屋があることで、リビング・ダイニングなどリラックスする空間の掃除や片付けが楽になり、テレワーク時でも家族がくつろぐ場所が確保できます。

3 ユーティリティに必要な広さは何畳?

洗濯全般の家事、テレワーク(デスクワーク)を目的としてユーティリティをつくる場合、洗面所で1.5畳・洗濯機を置く脱衣室に1.5畳・脱衣室で洗濯物を干すときは、最低でも1.5畳。あわせて4.5畳ほどの面積が必要です。

脱衣室と洗濯物を干す場所として3畳あれば洗濯物を干すためのバーもしっかり2本設置することができるので、家族4人の洗濯物もゆとりをもって干すことができます。この程度の面積が確保できれば、寝具などを洗濯しても干すスペースに困ることはなく、衣類乾燥機やスロップシンクなどを設置するスペースも確保でき、机を置いてのアイロンがけや、テレワークなどもすることができます。洗濯機を設置する場所でデスクワークを行う場合は、机の上に机の高さにあわせたコンセントをつけておくと便利です。そうすうことによって、机の上でのアイロンがけはもちろん、ノートPCのACアブプターも机の下にかがむことなくすぐに仕舞うことができます。

とはいえ小さな部屋で洗濯物を干すとき、位置を確保することが難しく無理な体制をとらなくてはいけませんし、洗濯物を干している時間帯に窮屈な場所でデスクワークをすることは難しいと考えられますので、少し天井を高く設定したり、他の間取りとの兼ね合いや、洗濯をする頻度、家族構成なども含めて、必要なスペースを検討しましょう。

4 ユーティリティはどこにあると良いか

洗濯を基本としたユーティリティの場合、洗面室や脱衣室から、玄関とキッチンの双方に動線を設ける必要があります。たとえば、玄関から直接脱衣室への動線があると子供が汚れた服を脱いで手を洗ってからLDKに向かうことができるようになったりキッチンに近くに洗面室や脱衣室を配置すると、同時にこなせるとお考えの方々は多いのですが、ユーティリティに家族のクローゼットを設けると、キッチンとユーティリティの間を行き来する必要がなくなり、水回りとキッチンは離れていても家事の効率には影響がなくなります。

水回り・家事のユーティリティー

洗濯・物干し アイロン ミシン など、衣類管理に特化したユーティリティー

洗濯は作業工程が多い家事のひとつでもあり、部屋を作ってから「失敗した~!」と後悔する可能性を減らすためにも、洗濯のためのユーティリティを作る場合、その場所は干すための部屋か畳むための部屋か。それとも衣類の収納をする部屋か。アイロンをかける部屋なのか。収納する部屋なのかをしっかりと区別し、生活同線を考えながら考えるとより、快適に家事を行うことが出来ます。

間取り図例:快適なユーティリティー

バルコニーがリビングに隣り合っている間取りでは、リビングで洗濯物を畳む方々が大半です。日当たりも風通しも良いので、リビングで部屋干しをすることも。ただ、リビングで部屋干しする方々が陥る大きな悩みはいつまで経っても洗濯物が片付かないから、家が片付かなくなってしまうことです。

間取り図例:衣類管理に特化した・失敗した間取り

洗濯物からホコリが落ちて、リビングの掃除が大変になる可能性も…。そこで洗濯に関わる一連の家事ができて、ミシンやアイロンなども使える場所ととしてのユーティリティ(家事室)があると便利です。

写真:家事室例

収納場所のユーティリティー

家事をするための場所が「狭く」「条件の良くない部屋」では、気持ちが盛り上がりません。快適に家事をこなすポイントは家事が快適に心地良くできる空間かを一番に考えることをお勧めします。

写真:生活同線が整った部屋

物干し部屋の近くにあればリビングまでいかずに衣類収納することができます。

家族用のクローゼットは、4人家族の収納量を踏まえると最低3畳は必要です。家族の大半の服を仕舞うには4畳半は必要になってきます。延床面積30坪程度だと4畳半400pxくらい?すこし小さめに表示 の家族用クローゼットは1階に収まりきれないので、2階にもわけて設ける必要があります。ただ、2階に家族用クローゼットを設けると洗濯ものを仕舞うときに上下階の移動が発生しますが、あくまで収納量の確保が最優先です。

このようにどこで何を使うかを考えると収納に最適なユーティリティーが見えてきます。身の回りの日常を想像しながらどこにどんな収納が必要か考えてみると今より生活が楽になるでしょう。

写真:洗面所

バスタオルやお風呂の掃除用具などしまい、洗面台の隣にあれば顔をふいたり、お風呂の隣にあれば寒い冬もそのままお風呂を上がり、体をふくことができ、洗濯機を横に置けばそのまま洗濯することもできます。

参考になる、ワークスペースの事例が100件以上掲載中!こちらからご覧ください。
ワークスペース 事例一覧

ユーティリティー(家事室)から考えるキッチン

ユーティリティー(家事室)に欠かせないキッチン

家事室に欠かせないキッチン。洗濯を毎日する!お風呂掃除も毎日する!という方だったら隣にキッチンを設けることで毎日の家事のストレスが減る事でしょう。

写真:キッチンのユーティリティー

くつろぐ空間でも必要な家事は掃除と片付け。料理をするキッチンについても、1985年以降に結婚して家庭をもった方々は、一般的にキッチンとリビングダイニングが一体の方をむようですが、現在のユーティリティは、ライフスタイルの変化に合わせて、くつろぐ空間と明確に分けたい家事や仕事をこなす空間として活躍しているようです。

イラスト:家事を行うのにおすすめの間取り

  • ・リビングダイニングなど、くつろぎ空間と分けた家事を行う場所
  • ・家族が空間居心地良く家事がはかどる場所
  • ・片付けるための部屋
  • ・掃除道具を置く場所

このように分けるとキッチンからそのまま選択をし、干し物ができます。キッチンにパントリーを設けることでキッチンで使うものはキッチンへしまうことができ、無駄に動かなくて済みます。くつろぎ空間を分けると家事をする時間と家屋と団欒する時間とで気持ちをオフにすることもできます。

家事をしながら仕事もこなしたい方はキッチンのにワークスペースもおススメ!

写真:キッチン横のワークスペース

子供が小さくて目が離せない!家事をしながら仕事もこなしたい方にはキッチン横のワークスペースがおススメです。ちょっとした家事の空き時間も無駄にすることなく仕事と両立することができます。安定したネット環境にし、PCでネットショッピングや家計簿をつけるスペースにしてみたり、有線LANとコンセントを設置すれば資料などもそのままプリントすることも出来ます。

デスクとしても使えるので、学校や幼稚園・保育園などの書類やレシートを整理したりできるデスクとしても使えますし、家のなかにあるフリーアドレスのオフィスですから、お子さんが学習するためのファミリーデスクして使うこともできます。

ユーティリティー(家事室)から考える書斎

家で仕事をしたり、趣味を楽しむようになった今、昔と違ってわざわざ自分の部屋へ行き勉強机で勉強したり、残業して帰宅したりしなくてもよくなりました。現在の『ワークスペース』では、だれが何のために使うかという意味を固定する必要は全くありません。ユーティリティ(家事室)は、いまでは家族のためのフリーアドレスのオフィス環境そのもの。親はもちろん、おじいちゃんおばあちゃん、子どもたちも家事や仕事、勉強も自由にできる空間と考えてみることで、いろいろな可能性を思い描くことができます。

現在は夫婦で共働きにテレワークをしなければならない場合が多くなっているからこそ、家事室兼書斎の間取りのアイデアはよく考えていきたいユーティリティーです。お互いにテレワークにおいて、「個室がない」「狭い」「お互いに仕事をしているのに主人が家事をしない」「妻が子どもの面倒を見てくれないといった、間取りに対する不満から我慢や辛さを感じて、テレワークが原因で夫婦の関係が悪くなってしまったりすることもあるようです。現在のお住まいにおけるテレワーク環境ならびにお互いへの不満がそれぞれ高まらないためにも戸建てではできない注文住宅で単に机や書斎がある家ではなく、「夫婦が同時に、ストレスなくテレワークができる家づくりや間取りの工夫」を考えてみてはいかがでしょうか。 

5 「個室が欲しい!」「スペースが狭い!」

そんな不満がある夫婦にはそれぞれ専用のテレワーク用個室がベスト!

写真:専用テレワーク用個室

ユーティリティー(家事室)とは別に自分の空間が欲しい!・誰にも邪魔されたくない!静かに集中したいという方にはこのような自分だけの空間の書斎がおススメです。35坪未満の延床面積(坪数によっては)だと、テレワーク用個室を2つ用意してしまうと収納などの間取りが確保できない…という場合は、引き戸やふすまで仕切るなどの工夫で、一人一つの専用ワークスペースを作ることができます。片方が個室にこだわらないそんな場合はリビングの一角や2階の吹き抜けホール寝室や家事室など、快適な環境と感じられる場所につくるのもおすすめです。

延床面積が足りない!という方でも大丈夫小さく区切った1、2畳のテレワークスペース

写真:小さく区切ったテレワーク個室

子供がいる場合や、おうちがうるさい道路に面している方はその道路と逆側に作ると仕事に集中できます。

参考になる、ワークスペースの事例が100件以上掲載中!こちらからご覧ください。
ワークスペース 事例一覧

このようにユーティリティ(家事室)でどんな家事をする部屋と定義づけておくと、ユーティリティ(家事室)を使う目的が明確になり、間取りの考え方も変わります。生活をイメージしながら最適なテレワーク環境を考えてみるといいでしょう。是非お家づくりの参考にしてみてはいかがでしょうか。

ユーティリティ(家事室)=家事を頑張らなければいけない部屋という固定概念にとらわれず、「生活を楽しむ場所」と思って作ると、生活の質を上げる空間になることでしょう。

ユーティリティを取り入れて注文住宅を建てたいという方は、住宅の専門家である「家づくりコンシェルジュ」にご質問ください!あなたのライフスタイルから最適なプランのチェックや家事動線を考えた間取りのポイントなどもご紹介します。

簡単予約!不動産・建築業界経験20年以上の専門家に相談できる!

関連記事

住生活コンサルタント 早坂淳一住生活コンサルタント 早坂淳一

住生活コンサルタント 
早坂淳一
ネクスト・アイズ株式会社

大手百貨店にてクレジットカード事業の立ち上げやポイントカードシステムの運用、全店販促支援システムの運用、売場リニューアルブロジェクトなど、新規事業を中心とした業務に従事。 その後、携帯キャリア店舗改善プロジェクトや不登校児童・生徒活動支援プロジェクト、工務店支援プロジェクトに従事したのち、工務店にて営業を経験し、現在は第三者機関ネクスト・アイズにて、住宅コンサルタントとして活躍中。

CATEGORIES

絶対に後悔・失敗しないための家づくりコンシェルジュ

2024年人気住宅会社ランキング

THEME RANKING

PHOTO GALLERY