住宅関連記事・ノウハウ
2025年1月24日(金)
もう一度、注文住宅を建てるなら?住み心地を重視する回答多数。おすすめ設備ランキングも公開!
今回は、全国の注文住宅を建てたことのある方30人に「もう一度、注文住宅を建てるならどんな点をポイントにする?」というアンケートを実施しました。
経験者だからこそのリアルな声や「確かに」と感じる意見もありました。これから家づくりを検討されている方は、ぜひ参考にしてみください。
リアルなアンケート結果は、以下よりご覧いただけます!
現在の家の間取りは?
4LDK、5LDKが70%と多い結果となりました。4人家族であれば、1人1部屋といった感じですね。テレワークが普及する現在であれば、ひと部屋は書斎などにもできます。
※サービスルームの場合は、LDKとして集計しています。
予算はどのくらい?
ボリュームゾーンは3,000万円台で46.7%。次は、26.7%の2,000万円台。
※あくまで建物価格帯です。総額ではありません。
何階建て?
回答30件のうち、26件が2階建てと回答しています。
平屋と回答した4件については、平均の建物金額が3,250万円でした。アンケート全体の平均建物金額3,300万円に対して大きく変わらないことから、皆さん内装や設備で調整していることが読み取れます。
また、今回のアンケート結果から、2階建ては老後の手間が増えるなどで敬遠する傾向もみられました。
「具体的に何を重視して家を建てますか?」23件が家内の住み心地と回答
次に、注文住宅を建てるとしたら具体的に何を重視して家を建てますか?という質問で多かったのは、「より住みやすい設備や間取りにする」といった住環境(内部)が多く30件の回答中23件となりました。
その23件の中で、特に注目したいのは「老後を見据えた家づくり」です。
建てる際は30代や40代でも年齢を重ねるにつれて、日々の動線に使いにくさを感じることや必要な部屋数も変わってきます。
ライフスタイルの変化は誰にでも起こることです。「今」だけでなく「将来」を見据えて検討することが必要と言えますね。
また、住環境(外部)に分類する5件全てが、騒音や周りに家が少ないことをあげています。内部だけでなく外部の住環境がどうなのかというのも家を建てる前にはよく検討する必要がありそうですね。
■具体的に何を重視して家を建てますか?
住環境(内部) |
---|
テレワークを見越してインターネットを快適に利用できる間取りと通信設備を備える |
ミニマム化した小さい家、小さい部屋にして電気代を浮かす |
庭の花壇には木は植えない、2階にもトイレつける |
今は木造二階建てなので、次はRC造りの平屋にしたいです |
リビングを広くして、キッチンとつなげるようにする。もっと窓を広くして光が入る明るい家にする。収納場所を設ける。 |
利用しやすい部屋の配置と子供達と触れ合いやすい間取り |
部屋数の確保と窓を出来るだけ多く取ること(特に水回り)。 |
2階建にせずに老後になっても住みやすい平屋にしたいと思います。収納の多さとバリアフリー、生活動線を確保したいです。開き戸でなく引き戸の採用など。 |
アクセス面や立地はもちろんですが、個人的には動線を注意しますし、他にも収納性やリビングの居心地の良さには拘りを持って建てます。 |
地震や台風等の災害に備え、耐久性を重視して建てました。 |
個室をしっかりと準備すること |
設計や風水と生活環境です。 |
高緊密、高断熱を重視してたてました。 |
デザインよりも機能性です。特に家事動線は非常に大事なポイントだと感じます。 |
日当たり、ベランダの広さ、玄関の広さと収納、庭の広さ |
客間を作らなかったので客間を作りたいです。 |
老後のことを考えていつまでも住める家にしたいです |
年とっても使いやすい家にしたい |
将来のことを考えて間取りを変更できるようにします |
好みのデザインが反映されるかどうか、また防音性がどれくらいかに注意します |
断熱 |
建物構造と室内の解放感とバリアフリー。介護の際に対応しやすいように。 |
きちんと個々のパーソナルスペースが確保できる造りにしたいです。 |
住環境(外部) |
---|
実際近隣住民への騒音対策などで注意をしています。 |
周りの住環境です |
周りに家が少ないことです。 |
防音性 |
流行りのガルバリウム鋼板にしてしまい、断熱性能や遮音性能が非常に低い住宅となってしまったので外壁材の拘りたいですね。 |
土地選び |
---|
安全で地盤がしっかりした土地選び |
土地から変えて、平屋で坪数は同じぐらい。天井高めがいいです |
採用したい設備は?
次に注文住宅を建てる際に、採用したい設備のランキングは以下の通りです。オール電化は、必要なエネルギーを電気でまかなう住宅です。太陽光は電気を自宅でつくるための設備で、直近では、東京都が義務化を進めています。
1位・・・・・オール電化(6件)
2位・・・・・太陽光(5件)
2位・・・・・床暖房(5件)
間取り | 採用したい設備 |
---|---|
4LDK | 床暖房、ロフト、勾配天井 |
4LDK | 1階と2階の各部屋をLANケーブルで配線して、どの部屋に居ても固定回線によるインターネットを利用できるようにする |
5LDK | 都市ガスは必須! |
3LDK | ecoジョーズ、風呂にジャグジー、ウォークインクローゼット |
4LDK | オール電化、風呂場の床、トイレの床はタイル、ウォシュレット、給湯器ではなく、貯湯器。 |
4LDK | 一般的な家庭的な設備であり、空調完備など日常生活において不便が起きないような設備の完備だと思います。 |
2LDK | 食洗器をつける |
4LDK | ウッドデッキを採用したいです。 |
4LDK | 地下収納 |
4LDK | ソーラーパネル |
3LDK | 太陽光発電を利用した電化住宅、極力太陽光を取り込める窓の設置、ウォークインクロゼット、開き戸でなく引き戸タイプの扉、玄関に簡易的に手洗いが出来るところ、玄関に大きめの靴収納室、荷物が置けるようなミニ倉庫など |
4LDK | 室内用物干し、食器洗い乾燥機、パントリー、床暖房、エコカラット、IHクッキングヒーター |
5LDK | 太陽光発電システム |
5LDK | 床暖房 |
5LDK | 床暖房、オール電化、太陽光発電、蓄電池 |
5LDK | 軽量気泡コンクリート外壁と家庭用燃料電池 |
8LDK+S | エコキュートと室内に洗濯物が干しやすい棒と風呂場の暖房と一部、床暖房 |
3LDK | 2階にもトイレや洗面台があったら良かったですし、リビングとつづきでガーデンルームを設置したいです。 |
5LDK | オール電化で太陽光パネルの家です。 |
3LDK | 太陽光パネルを設備として設置したいです。 |
4LDK | 多数の収納スペースです。 |
3LDK | 床暖房 |
3LDK | 太陽光発電、温室のようになるベランダ、雨どいから雨水をためられるようにする、生ごみを処分するスペース |
4LDK | 客間 |
4LDK+S | オ?ル電化の平屋 |
4LDK | 平屋で車庫付きのオール電化 |
4LDK | 太陽光パネル |
5LDK | 防犯カメラ |
3LDK | 太陽光パネル |
4LDK | 24時間換気 |
注文住宅を建てる時には、現在から将来のライフスタイルの変化に合わせた計画がおすすめ!
さて、「もう一度、注文住宅を建てるならどんな点をポイントにする?」というアンケートの結果から以下4点を参考に検討してみるといいのではないでしょうか。
1.日常的な動線など、老後の事も考えて使いやすさを重視すること。
2.永く住み続けるために、2階建てだけでなく平屋も選択肢として考えておくこと。
3.デザインはもちろん、断熱性や防音などの機能性もしっかり検討すること。
4.土地を購入する場合は、近隣の住環境もしっかり確認してから購入すること。
家づくりは、検討して決定することがたくさんあります!どんな家を建てたいか、家族で相談する際に「意見がまとまらない」「要望があり過ぎて困る」という場合は、住宅のプロに相談してみてはいかがでしょうか。
関連記事
- 「注文住宅を建ててよかったか?」30人に質問しました!思い描いた間取りで満足が多数の反面、後悔の声も…
- 「購入した住まいに少しでも後悔や不満を感じたことはありますか?」30人中30人が「ある」と回答!
- 高気密高断熱の家のよくある後悔8選と対策まとめ
おすすめ特集
人気のある家をテーマ別にご紹介する特集記事です。建てる際のポイントや、知っておきたい注意点など、情報満載!