住宅関連記事・ノウハウ
6割以上の方が『消費税率10%までに家を買いたい』
6割以上の方が『消費税率10%までに家を買いたい』
2014年4月、消費税が増税になりました。
月末~月初にかけて、3月中に税率8%で計算してしまった公共交通機関をはじめ、税額が変更になった当日は、POSレジシステムの税額計算の不具合から店舗を開くことができなくなってしまったスーパーなど、全国あちこちで混乱が観られました。
増税後にいろいろお買い求めになっているみなさまのなかでも、たとえば缶コーヒーひとつとっても、いままで支払っていた金額との差、同じ商品でもお店によって金額が微妙に違うことについて、戸惑いを隠せないかと思います。
消費税増税は、他の商品・サービスと同様、住宅の購入でもかかります。
住宅の購入は金額が大きいだけに、消費税が10%になる見込みの2015年10月までにはなんとか手に入れたい、と願うのは、誰しも同じ。
そこで、ちょっと調べてみたら興味深い調査データが公開されておりました。
オールアバウト(東京都渋谷区)が運営する「生活トレンド研究所」で公開されていた調査になります。1~2年以内に新築住宅を買った111人、中古住宅を買った96人、購入意欲はあるがまだ買っていない130人の計337人(20~69歳)を対象とした、消費増税と住宅購入に関する調査です。
オールアバウト 生活トレンド研究所(外部リンク)
新築購入者の理由のトップは「消費税が上がるから」(61.3%)。
次に「価格が上がりそうだから」(38.7%)が続いています。
購入意欲はあるがまだ買っていない130人に、消費税率が10%になるまでの購入意欲を聞くと、半数以上が「購入したい」と回答しているそうです。
4月に入ってから、フラット35をはじめとする住宅ローン金利も上昇のきざしを示しており、消費税10%増税の目安となる経済成長(=デフレ脱却)に向かうと、物価上昇、金利上昇、そして消費税増税分がそのまま負担増になります。
注文住宅を建てる場合、通常は検討開始から入居開始まで1年以上かかります。分譲住宅(マンション含む)でも、実質的な家族での検討開始から入居開始まで、注文住宅と同じ程度の期間がかかると考えて差し支えないでしょう。
つまり、消費税10%増税判断が確定する前に、どんどん家づくりの検討を進めていかないと、10%増税のタイミングでの入居に間に合わない可能性があるのです。
★毎週住まいに役立つ無料メールマガジンを配信中!「本当の住まいづくり入門~100人の達人に聞く」
★「新築建てたい」「リフォームしたい」「土地の購入・売却を検討」「家づくりお金について」「住宅ローンについて」「賃貸併用住宅など、収益のでる家を建てたい」「とにかく自宅の近くで安心できる業者を紹介してほしい」など住まいに関するお悩みを相談してみませんか? ご相談は随時受付中(ネクスト・アイズ株式会社)
■電話によるご相談(無料) → 0120-406-212 まで(水曜定休日)
■メールによるご相談(無料) → info@nexteyes.co.jpまで(水曜定休日)
関連記事
- ゆとり2「整理収納のはなし」・・・衣替え
- 新しいモノを買ったら古いモノは処分しましょう
- “京町家”から学ぶ、これから住む場所の選び方
- 春の片づけは、できる範囲で、楽に実行するとうまくいきます
- 10%増税前に家を購入することを検討されている方は必見
- 高齢世帯が増えていくと『生前整理』がいっそう大切なことに
- 家づくりプランニングに取りかかるときに必要な6つのポイント
- 上手な家づくりコストダウンのコツ
おすすめ特集
人気のある家をテーマ別にご紹介する特集記事です。建てる際のポイントや、知っておきたい注意点など、情報満載!