無料新規会員登録

掲載情報件数

完成事例 1478 件 | ハウスメーカー 23件 | 工務店 68件 |建築家 11 件 | リノベーション

  1. HOME注文住宅のハウスネットギャラリー
  2. 住宅関連記事・ノウハウ TOP
  3. ライフプラン
  4. 共働き夫婦の生活費の分担方法を見直そう!

住宅関連記事・ノウハウ

ファイナンシャルプランナー 平野 直子 FPオフィス Life & Financial Clinic共働き夫婦の生活費の分担方法を見直そう!

共働き夫婦の生活費の分担方法を見直そう!

結婚や出産を機に、そろそろマイホームが欲しいと考え始める方は多いようです。将来の家計のために、お互いのキャリアを継続するために、と結婚や出産を経ても共働きを続ける方が増えているのですが、相談をお受けしている中で意外と多い質問に「生活費を夫婦でどう分担したらいいか」というものがあります。そこで、今回は、共働き夫婦の生活費の分担方法について解説します。毎月の決まった支出(住居費、食費、光熱費など)を、夫婦でどう分担しているか、大きく分けると次の3つのパターンがあります。

  • 1 全額一方負担型:夫または妻が、全額を負担する
  • 2 共通財布型:あらかじめ決めておいた額をそれぞれ出し合って、1つの口座に入れて管理する
  • 3 項目別負担型:項目別に分けて負担する(家賃は夫、食費は妻など)

今までお伺いした中では(3)項目別負担型が多く、次いで(2)共通財布型となります。(1)全額一方負担型は少ないようです。それぞれどのような特徴があるのか、まとめてみました。

1 全額一方負担型

「夫が生活費の全額を負担していて、妻の収入は全額貯蓄」など、予算管理をしやすい、貯蓄しやすいといったメリットがあります。一方、家計管理をしている人が主導権を握る傾向が出たり、管理を任せている方は、家計の状況を全く把握していないという傾向もあります。

2 共通財布型

毎月決まった金額を負担しあうので、不公平感がなくなります。家計の収支や貯蓄額など、家計管理もしやすくなります。一方、ご注意いただきたいのは、自分が負担する金額以外は、消費に回ってしまいがち、という点です。支出項目だけでなく、貯蓄額も一緒に決めておきましょう。これからマイホームの頭金を貯めたい、という方にお勧めです!

3 項目別負担型

お互いがよく話し合って決めた分担ならいいのですが、結婚当初から夫名義で借りているマンションの家賃は夫が支払い・・・など、なんとなく習慣化されていることが多いようです。自分が払っていない項目については、無頓着になりがちで、時にケンカの原因となることもあります。

生活費の分担方法は、これでなければいけない、というものではありません。けれども、今までの方法でいいのかどうか、見直してみることは大切です。マイホーム取得などの機会に、家族で話し合ってみてはいかがでしょうか?

簡単予約!業界経験20年以上の専門家に相談できる!

関連記事

ファイナンシャルプランナー 平野 直子ファイナンシャルプランナー 平野 直子

ファイナンシャルプランナー 
平野 直子
FPオフィス Life & Financial Clinic

こんにちは、ファイナンシャル・プランナーの平野直子と申します。
住まいを建てる際、まずは設計図を作ると思います。家づくりの基本となる設計図には、ご家族構成やライフスタイル、どのような暮らしをしたいのかなど、お客様の夢がぎっしり詰まっていることでしょう。
私たちファイナンシャル・プランナーが作る「ライフプラン」は、人生の設計図です。お客様とご家族の現状や、将来どのような暮らしをしたいのかなどを伺いながら、住宅資金、教育資金、老後の暮らし方など人生全体を見渡して、生涯貯蓄が尽きることなく安心して暮らせるためのアドバイスをいたします。ご夫婦で相談にいらっしゃるお客様には、私たちも夫婦FPで面談させていただきます。ご主人の立場、奥様の立場にたってアドバイスをすることができますので、大変好評をいただいております。どうぞお気軽にご相談ください。

CATEGORIES

絶対に後悔・失敗しないための家づくりコンシェルジュ

2024年人気住宅会社ランキング

THEME RANKING

PHOTO GALLERY