住宅関連記事・ノウハウ
瑕疵保証責任保険と賠償責任保険(生産物賠償責任保険)との違い
瑕疵保証責任保険と賠償責任保険(生産物賠償責任保険)との違い
前回、生産物賠償責任保険についてご案内致しました。 では、「瑕疵保証責任保険」という保険がありますが、生産物賠償責任保険とはどのように違うのでしょうか?
瑕疵保証責任保険とは、「製品の引渡後、保証期間内に発見された瑕疵に起因して、製造業者・販売業者等が保証書に基づく保証責任を負担することによって被る損害について保険金を支払う保険」です。つまり、製品の製造業者(メーカー)や販売業者などが、当該製品に瑕疵があった場合に保証書などの保証契約に基づいて、修理するために支出した直接的な費用を担保するものです。
「瑕疵保証責任保険」が「保証書などの保証契約に基づく保証責任を負担することによる損害」を対象にしているのに対し、「生産物賠償責任保険」は「製品や仕事の結果に起因して身体障害や財物損壊などの賠償責任を負担することによる損害」を対象としている点が、両保険の違いです。
なお関連した保険の話としてご説明いたしますと、新築住宅に関する保険として「住宅瑕疵担保責任保険」というものがあります。新築住宅の住宅事業者(建設業者、売主など)は「住宅品質確保法(2000年施行)」に基づき、住宅の主要構造部分の瑕疵について10年間の瑕疵担保責任を負うこととされていますが、さらに「住宅瑕疵担保履行法(2009年施行)」によって、住宅事業者は瑕疵担保責任を履行するために、資力確保(保険介入か保証金の供託)が義務化されました。この資力確保のための保険が「住宅瑕疵担保責任保険」ですが、住宅事業者が10年間の瑕疵担保責任(補修する義務)を負担することによる費用に対して、保険金が支払われるものです。
関連記事
- 不同沈下が発見される場所は?
- スウェーデン式サウンディング試験結果の判定について(2)
- 地盤保証とは
- 賠償責任保険(生産物賠償責任保険)と地盤保証
- スウェーデン式サウンディング試験結果の判定について(3)
- 日々、精進しています ~基礎塾について~
- 土を見る
- 地盤保証書に記載されている内容について
- 土を見る(2)
- 液状化に対応できる保険は? その(1)
おすすめ特集
人気のある家をテーマ別にご紹介する特集記事です。建てる際のポイントや、知っておきたい注意点など、情報満載!