住宅関連記事・ノウハウ
第21回:住宅エコポイント復活!
第21回:住宅エコポイント復活!
一定の省エネ住宅を新築したり、一定の省エネリフォームを行った場合に、商品券などと交換できる住宅エコポイント制度(省エネ住宅ポイント)が、3年ぶりに復活しました。今回は、新しい住宅エコポイントの概要について解説します。
■対象となるものは、大きく分けると次の3つです。
「1」エコ住宅の新築
「2」エコリフォーム
「3」省エネ性能を満たす完成済新築住宅(*)の購入
(*) 2014年12月26日までに建築基準法に基づく完了検査の検査済証が発行されたもの。
■対象住宅の要件とポイント数は、以下のとおりです。
「1」新築・完成済新築住宅購入の場合
トップランナー基準(木造住宅は、断熱等性能等級4)相当を対象に、1戸あたり30万ポイント。
「2」リフォームの場合
1戸あたり最大30万ポイント。ただし、耐震改修を行う場合は、1戸あたり最大45万ポイントまで。
(1)窓の断熱改修:窓の大きさに応じて3千~2万ポイント
(2)外壁、屋根・天井又は床の断熱改修:部位に応じて3万~12万ポイント
(3)設備エコ改修(エコ住宅設備の内、3種類以上を設置する工事)(Bに記載)
+(4)その他の工事等
A.バリアフリー改修(1.手すりの設置 2.段差解消 3.廊下幅等の拡張)(上限6万ポイント)
B.エコ住宅設備の設置
1.太陽熱利用システム 2.節水型トイレ 3.高断熱浴槽 4.高効率給湯機 5.節湯水栓 (設備の種類に応じて3千~2万4千ポイント)
C.リフォーム瑕疵保険への加入(1契約あたり1万1千ポイント)
(5) 既存住宅購入加算
2014年12月27日以降に中古住宅の売買契約を締結し、その日から3ヶ月以内に所定のエコリフォームの請負契約を結んだ場合、上限10万ポイントまで加算が受けられる。(加算されるポイントは、他のエコリフォーム対象工事等で発行されるポイント数の合計と同数。)
D.耐震改修の実施:一律15万ポイント(別途加算)
*ポイント申請時には、対象工事に関する証明書や基準に適合する旨、登録住宅性能評価機関等の第三者機関による証明書が必要です。
■ポイントと交換できるものは?
地域産品や商品券等と交換できる予定です。
■工事関係の対象期間
(1) 工事請負契約:2014年12月27日以降(着工・着手前であれば、既存契約の変更も含む。)
(2)工事着工:2014年12月27日~平成2016年3月31日(2015年2月3日以降に工事完了するもの)
*完成済住宅を購入する場合: 2014年12月26日までに完成済み(建築基準法に基づく完了検査の検査済証が発行されている)新築の省エネ住宅を、2015年2月3日以降に売買契約を締結する場合が対象。
以前の住宅エコポイント制度と比べると、今回は、節水型トイレなどエコ住宅設備の設置について、窓や外壁等の工事と同時に行わなくてもポイントがもらえるので、エコポイント制度を利用できる対象が増えたように感じます。「わが家も少し、エコリフォーム、してみようか!」という気持ちになれそうですね。また、中古住宅を買ってリフォームをした場合にポイントが加算されるなど、中古住宅の流通を促すための取り組みも盛り込まれています。
ポイントの発行や交換に関する申請は、2015年3月上旬の予定ですが、ポイント発行申請期限は、遅くても2015年11月末までに締め切られる予定らしいので、あまり悠長に構えてはいられません。また、予算枠がいっぱいになり次第、期限前でも締め切られますので、エコポイントの利用を検討している方は、最新情報をチェックしたり、工務店などに早めに相談なさることをお勧めします。
エコポイントを利用して、賢くリフォームしましょう!
★住まいの資金計画についてのご質問やご相談はこちらよりどうぞ ↓
FPオフィス Life & Financial Clinic(LFC)(外部リンク) 担当:ファイナンシャルプランナー CFP(R) 平野直子
★ご家族構成やライフスタイルによって家づくりやリフォームはさまざまです。ファイナンシャルプランナーとして、
あなたの人生の設計図(ライフプラン)をつくるお手伝いをさせていただきます!
夫婦のお悩み、将来についての疑問・質問等お気軽にご相談ください♪
お問合せはこちら
■電話 → 03-3231-6113 まで
■メールによるご相談(無料) → info@mylifeplan.netまで
関連記事
- 第17回:借り換えのポイントは?
- 第18回(その1):共働き夫婦の住宅ローン
- 第19回:二世帯住宅を建てる場合の資金計画
- 第20回:住宅取得のための贈与が最大3,000万円まで非課税に! ~平成27年度税制改正大綱~
おすすめ特集
人気のある家をテーマ別にご紹介する特集記事です。建てる際のポイントや、知っておきたい注意点など、情報満載!