無料新規会員登録

掲載情報件数

完成事例 1404 件 | ハウスメーカー 20件 | 工務店 63件 |建築家 11 件 | リノベーション

  1. HOMEHOME
  2. 住宅関連記事・ノウハウ TOP
  3. ライフプラン
  4. 第19回:二世帯住宅を建てる場合の資金計画

住宅関連記事・ノウハウ

ファイナンシャルプランナー 平野 直子 FPオフィス Life & Financial Clinic第19回:二世帯住宅を建てる場合の資金計画

第19回:二世帯住宅を建てる場合の資金計画

 二世帯住宅を建てる場合、親世帯と子ども世帯が、資金をどれくらい出し合うか、ローンを組む場合の借り方などについて、悩むことも多いようです。今回は、二世帯住宅を建てる(建替える)場合の資金計画について、解説します。

 ■親子リレーローンとは?

 一般的に、住宅ローンは、80歳までに完済する必要があるので、例えば、65歳3カ月の親が単独で住宅ローンを組もうとすると、返済期間を14年以内にする必要があります。(借入時の年齢は、切り上げた年齢で計算します。)無理のない返済プランを考えた場合、あまり借入額は多くできません。また、二世帯住宅を建てる資金に見合うだけ、借入をしたい場合は、借入期間が14年では短いでしょう。

 これに対して、リレーローンを使った場合、親が借り入れて、子どもは連帯債務者となり、債務を引き継ぎます。ローンを引き継いだ子どもも、80歳までに完済すれば良いので、親が完済する年齢の制限がなくなります。(フラット35の借入期間は、最長35年など、金融機関ごとに最長期間はあります。)
 (例)フラット35申込時、父65歳3カ月、後継者(長男)30歳5カ月

 ●親子リレー返済を利用しない場合
 ・借入期間:80歳-66歳=14年
 ● 親子リレー返済を利用する場合
 ・借入期間:80歳-31歳=49年⇒35年(最長)

 なお、フラット35の場合、親子リレー返済の後継者となれる人は、以下の1~3の要件に全て該当する必要があります。
 1.申込本人の子・孫等(申込本人の直系卑属)、またはその配偶者で定期的収入がある
 2.申込時の年齢が満70歳未満
 3.連帯債務者になることができる(1名のみ)

   【参考】●第15回:連帯保証と連帯債務の違いは?

 ■親子リレーローンを借りる場合の団体信用生命保険

 ローンを借りている人が、団体信用生命保険(団信)に加入している場合、万が一の時には、ローンの残債が完済されますが、親子リレーローンを組む場合は、誰が団信に加入するか、よく検討する必要があります。

 例えば、フラット35の場合、借入本人または後継者(連帯債務者)のどちらか、1人だけが団信に加入できます。加入した人に万が一の場合は、加入した人の住宅の持ち分や返済額などに関係なく、住宅ローンの残債が全額完済されます。一方、加入していない人が亡くなったり、高度障害状態になっても、残債はそのまま残ってしまいます。また、返済の途中で、団信加入者の変更をしたり、3大疾病付機構団信への加入変更は、できません。
 一般的には、「親が団信に加入して、満80歳で団信保障が満了した後、後継者が団信に加入しよう」と、考えがちなのですが、人の寿命は、予測ができません。「父親の健康状態もいいので、まずは、親が団信に加入した」としても、後継者も別途民間の生命保険に加入するなど、後継者の万が一にも備えることをお勧めします。

   【参考】●第13回:団体信用生命保険とは?

 ■親子リレーローン以外のローンの借り方

 リレーローン以外に親子でローンを借りる方法としては、親子ペアローンがあります。これは、親子がそれぞれローンを借り入れる方法です。住宅ローン控除なども、親子がそれぞれ受けられる、というメリットはあります。

   【参考】●第18回(その1):共働き夫婦の住宅ローン

 ■親子二世帯、それぞれのライフプランを作ろう

 リレーローン、ペアローン、いずれも親子で借りられるとはいえ、親世帯の老後にローンの返済が続く点などを考えると、慎重に検討する必要があります。親世帯はローンを組まずに、頭金や生活費の支援といった形で、資金を出す方も多いです。その場合は、子世帯のみが住宅ローンを組むので、返済プランや万が一の保障はシンプルになります。子世帯の将来の家計に無理がないかどうか、親世帯も、いくらまで資金援助をすることができるか、二世帯それぞれのライフプランを作ると、親子の話し合いもスムーズになります。

   【参考】●第3回:住宅資金を親に援助してもらう方法について

二世帯住宅のローンについて

 ★住まいの資金計画についてのご質問やご相談はこちらよりどうぞ ↓
  FPオフィス Life & Financial Clinic(LFC)(外部リンク) 担当:ファイナンシャルプランナー CFP(R) 平野直子

 ★ご家族構成やライフスタイルによって家づくりやリフォームはさまざまです。ファイナンシャルプランナーとして、
  あなたの人生の設計図(ライフプラン)をつくるお手伝いをさせていただきます!
  夫婦のお悩み、将来についての疑問・質問等お気軽にご相談ください♪
  お問合せはこちら
  ■電話 →  03-3231-6113 まで
  ■メールによるご相談(無料) →  info@mylifeplan.netまで

簡単予約!業界経験20年以上の専門家に相談できる!
簡単予約!業界経験20年以上の専門家に相談できる!

関連記事

ファイナンシャルプランナー 平野 直子ファイナンシャルプランナー 平野 直子

ファイナンシャルプランナー 
平野 直子
FPオフィス Life & Financial Clinic

こんにちは、ファイナンシャル・プランナーの平野直子と申します。
住まいを建てる際、まずは設計図を作ると思います。家づくりの基本となる設計図には、ご家族構成やライフスタイル、どのような暮らしをしたいのかなど、お客様の夢がぎっしり詰まっていることでしょう。
私たちファイナンシャル・プランナーが作る「ライフプラン」は、人生の設計図です。お客様とご家族の現状や、将来どのような暮らしをしたいのかなどを伺いながら、住宅資金、教育資金、老後の暮らし方など人生全体を見渡して、生涯貯蓄が尽きることなく安心して暮らせるためのアドバイスをいたします。ご夫婦で相談にいらっしゃるお客様には、私たちも夫婦FPで面談させていただきます。ご主人の立場、奥様の立場にたってアドバイスをすることができますので、大変好評をいただいております。どうぞお気軽にご相談ください。

CATEGORIES

絶対に後悔・失敗しないための家づくりコンシェルジュ

2023年人気住宅会社ランキング

THEME RANKING

PHOTO GALLERY