住宅関連記事・ノウハウ
エンディングノートの決定版!『マイライフノート』Vol.36「介護保険。13年が経ちましたがそのあらましをご理解ですか?」
エンディングノートの決定版!『マイライフノート』Vol.36「介護保険。13年が経ちましたがそのあらましをご理解ですか?」
さあ、誰もが気になる「介護保険」に関する記録ページです。制度導入から13年が経ちましたが、読者のみなさまはそのあらましをご理解ですか?
介護保険は、介護をその給付原因として支給される保険ですが、公的介護保険と民間介護保険に分かれ、民間介護保険には介護一時金や介護年金なども存在します 。要介護状態になった方が日常生活を営むために、2000年4月に介護保険制度が導入されました。介護保険料は、ソフトランディングを図るため、半年間は徴収凍結、10月から半額、2001年10月から全額を徴収するに至っています。
介護サービスの利用に際しては、要介護認定を受ける必要があり、認定調査の結果をもとに保険者によって行われ、要支援1・2、要介護1〜5の7つの段階に区分されます。本人、家族、法定後見人、代理人が、市区町村にて手続きを行いますが、初回認定には1~2か月を要します。初回認定時には、6か月後に認定更新があり、以降は2年毎の更新認定となります。
■介護覧:介護保険もしっかり記録できるので、安心(クロスリアルティコンサルタンツグループ)
満40歳以上の者は介護保険の被保険者となり、65歳以上を第1号被保険者、40歳から65歳未満を第2号被保険者と呼びます。病院などで健康保険を利用した医療サービスを受けられるのと異なり、介護施設に突然出向いただけでは、介護保険を利用したサービスを受けることができません。すなわち、保険者による要介護認定が必要となることが健康保険との大きな差異となります。
介護サービス事業者に関していうと、厚生労働省による開設基準があり、都道府県から指定を受ける必要があります。事業者は、利用料の1割を利用者から徴収し、9割を各都道府県の国民健康保険団体連合会へ請求します。なお、国民健康保険団体連合会は、9割の給付費を保険者から拠出してもらい、その事業を運営しています。
制度に関するご質問やご相談などは、下記までお気軽にお問い合わせください。
エンディングノートの決定版!『マイライフノート』 あなたの「いつも」と「もしも」のために。
クロスリアルティコンサルタンツグループ
「エンディングノートの決定版! 『マイライフノート』 あなたの「いつも」と「もしも」のために。」
定価1,500円(消費税込)/A4カラー全60頁
著作 後藤貴仁/共著監修 山本倫裕・吉本章子・角田文代/イラスト 秦直樹子鬼/実業印刷株式会社
売上代金の一部は 日本赤十字社「東日本大震災義捐金」に寄付させていただきます。
(*) 50年間使用した場合の一年あたりの単価です(1,500円÷50年=30円)。
■ Facebookによるお申込み
後藤貴仁(管理人)宛、下記テンプレート記載事項をメッセージにて送信してください。
■ E-mailによるお申込み
info@cross-rc.co.jp宛 下記テンプレート記載事項をメッセージより送信してください。
■ 電話によるお申込み
TEL 045-532-326(1)まで 下記テンプレート記載事項をお申し付けください。
■ FAXによるお申込み
FAX 045-532-326(2)まで 下記テンプレート記載事項を送信してください。
★ テンプレート 送付先住所: 氏名: TEL: E-mail: 購入部数:
※お申し込みを承りましたら、メール便にて発送させていただきます(送料無料)。
代金は、商品到着後1週間以内に、同封の用紙にて全国の郵便局よりお振込ください。
(誠に勝手ながら振込手数料ATM80円または窓口120円をご負担願います。)
関連記事
- エンディングノートの決定版!『マイライフノート』Vol.21「負の財産を相続しないためのページ」
- エンディングノートの決定版!『マイライフノート』Vol.22~財布の中から無駄をなくしませんか!
- エンディングノートの決定版!『マイライフノート』Vol.23「貯まったポイントでお買い物をしませんか!」
- エンディングノートの決定版!『マイライフノート』Vol.24「生命保険の見直しや保険金の受け取り損ね回避に!」
- エンディングノートの決定版!『マイライフノート』Vol.25「焼け太り厳禁!損害保険の実損填補をご存知ですか?」
- エンディングノートの決定版!『マイライフノート』Vol.26「気になる年金記録、再確認キャンペーン(日本年金機構)をご存知ですか?」
- エンディングノートの決定版!『マイライフノート』Vol.27「会社のことは家族でも知らないことだらけ…」
- エンディングノートの決定版!『マイライフノート』Vol.28「社長さん!あなたの知らない社会保障、いろいろ揃ってます!」
- エンディングノートの決定版!『マイライフノート』Vol.29「大切な人財の情報を!」
- エンディングノートの決定版!『マイライフノート』Vol.30「緊急時のトラブル対策や家族への迅速な連絡。PCやスマホの保守管理のページです!」
- エンディングノートの決定版!『マイライフノート』Vol.31「アイパス(IDとPW)探しに時間を取られていませんか?」
- エンディングノートの決定版!『マイライフノート』夏季特別号「故郷へ何よりのお土産。離れて暮らすみなさまの情報が満載のノートを!」
- エンディングノートの決定版!『マイライフノート』Vol.32「本人に成り代わって、大切な家族の一員の履歴書を!」
- エンディングノートの決定版!『マイライフノート』Vol.33「病気とケガ・自分のカルテを作ってみましょう!」
- エンディングノートの決定版!『マイライフノート』Vol.34「治療・告知・延命。なかなか言えないとても大切なこと、ここに記してみては…。」
- エンディングノートの決定版!『マイライフノート』Vol.35「認知症は予備軍含め862万人の時代!早急に成年後見の手続きを」
- エンディングノートの決定版!『マイライフノート』Vol.37「3分でわかる!遺言の基礎知識」
- エンディングノートの決定版!『マイライフノート』Vol.38「信託元年。最近よく耳にする『遺言信託』とは?」
- エンディングノートの決定版!『マイライフノート』Vol.39「終活ブーム、青春の一頁に続く大切な最後の一頁」
- エンディングノートの決定版!『マイライフノート』Vol.40「終の住処の『その先』をオーダーメイド」
おすすめ特集
人気のある家をテーマ別にご紹介する特集記事です。建てる際のポイントや、知っておきたい注意点など、情報満載!