建築費などの詳細情報も画像クリックでチェックできます。スキップフロアのある家で気になる事例を見つけてまとめてお問い合わせ!
66件あります(1 - 30件目を表示)
最新設備も搭載したスマートハウス
工法構造 外張り断熱・二重通気工法北名古屋市 ガレージ付きモデルハウス
工法構造 在来軸組土壁の家
工法構造 ハイブリッド木造軸組工法、2階建てスキップフロアのある家
工法構造 木造軸組栃木県宇都宮の家
工法構造 木造軸組工法東京小金井の家
工法構造 木造軸組工法千葉県木更津の家
工法構造 木造軸組工法三重県四日市の家
工法構造 木造軸組工法和歌山の家
工法構造 木造軸組工法香川県丸亀の家
工法構造 木造軸組工法愛媛県松山の家
工法構造 木造軸組工法岡山の家
工法構造 木造軸組工法山口周南の家
工法構造 木造軸組工法大分の家
工法構造 木造軸組工法福岡大野城の家
工法構造 木造軸組工法兵庫県西宮の家
工法構造 木造軸組工法滋賀県守山の家
工法構造 木造軸組工法埼玉県川越の家
工法構造 木造軸組工法茨城県土浦の家
工法構造 木造軸組工法神奈川県川崎の家
工法構造 木造軸組工法在宅で非日常を紡ぐ家
工法構造 在来工法大和郡山モデルハウス(奈良県)
工法構造 --西川田モデルハウス(栃木県)
工法構造 --江の島と富士山を望む家
工法構造 在来木造、2階建て小金井モデルハウス(東京都)
工法構造 --つややかなシンボルツリーの聳える家
工法構造 木造軸組工法2階建て所沢モデルハウス(埼玉県)
工法構造 --佐野CRTモデルハウス(栃木県)
工法構造 --蟹江モデルハウス(愛知県)
工法構造 --海老名モデルハウス(神奈川県)
工法構造 --
スキップフロアとは
スキップフロアとは、1階と2階の中間に配置された高さの違うスペースのことを指します。子どもの遊び場やスタディスペース、ワークスペースとして設置されることが多く、スキップフロアを通って上階と下階への行き来ができることがスキップフロアの特徴です。
スキップフロアとよく混同されるロフトや小上がりは、他の階層につながっていないため、単体で完結している点が異なります。
スキップフロアのある家のメリット
スキップフロアは、狭小住宅など空間を広く使いたい場合に取り入れられることが多いです。ここでは、スキップフロアを設けるメリットを4つご紹介します。
空間を広く使える
スキップフロアは通常の部屋とは違い、縦に空間を分けるため、限られた空間を広く効率的に使えます。狭小住宅など、土地面積が限定されている家に取り入れられることが多いのはこのためです。
また、スキップフロアには壁がないため、視線をさえぎるものがありません。それによって、開放感が出て実際の広さよりも広く見えることもメリットです。
家族とのコミュニケーションが取りやすい
空間同士が緩やかにつながっているスキップフロアは、視線をさえぎらないため、家族とのコミュニケーションが取りやすいです。スキップフロアで勉強したり仕事をしていても、リビングから軽く声をかければ届くため、日常のコミュニケーションに煩わしさを感じることはないでしょう。小さな子どもがスキップフロアで遊んでいても、家事をしながら見守りやすいので安心ですよね。
オシャレな空間にできる
スキップフロアがあるだけで、他ではあまり見られないような立体感を感じることができるため、部屋全体をオシャレな空間にできます。来客時に驚かせたい、個性的な家にしたい、という方にもスキップフロアはおすすめです。半個室で秘密基地のような雰囲気もあり、遊び心を感じることができるスキップフロアは、子どもにも人気が高いです。
また、スキップフロアをオシャレに飾ったり、子どもの好きなおもちゃをたくさん置いたりすれば家族のお気に入りの空間になりますよ。
収納スペースを確保できる
スキップフロアを作ることで、収納スペースを増やすことができるのもメリットです。フロアの高さを高くすればするほど、フロア下のスペースを収納スペースとして有効活用できます。
リビングとつながった場所にスキップフロアをつくれば、収納を増やすことができ、リビングで必要なものをしまっておけます。
また、高さが低い収納スペースは、延床面積に含まれない場合もあるため、固定資産税がお得になるケースも。ただし、自治体によって条件が異なるため、事前に確認しておきましょう。
スキップフロアのある家のデメリット
スキップフロアのメリットは多いですが、一方で段差があることで生まれるデメリットもあります。ここでは、スキップフロアのデメリットを3つご紹介します。
段差が危険な場合がある
スキップフロアは階段と併用して作られます。そのため、落下してケガをしてしまう危険性があります。小さな子どもがいる場合は、子どもが通れない幅の柵を設置したり、小さいうちはスキップフロアに入れないようにするなどの工夫が必要になるかもしれません。また、将来的に足腰が弱くなると、スキップフロアは使いづらいスペースになってしまう可能性もあります。
音や匂いが広がりやすい
スキップフロアは、壁がなく空間がつながっているため、リビングの声や料理の匂いなどが広がりやすくなります。そのため、スタディスペースやワークスペースなど、プライベートスペースにすると気が散ってしまい集中できない、といったことも考えられます。
スキップフロアを、家族全員で使える遊び場や憩いの場として利用した方が、音や匂いを気にすることなく活用できるでしょう。
動線設計が難しくなる
スキップフロアは、自治体や建築工法によっては設置が難しい場合があります。ハウスメーカーや工務店に、スキップフロアの施工実績があるかどうかを事前に確認しておきましょう。
また、スキップフロアは立体的な空間になるため、動線設計が難しくなり、使い勝手が悪くなってしまうことも考えられます。