掲載情報件数

完成事例 1416 件 | ハウスメーカー 20件 | 工務店 64件 |建築家 11 件 | リノベーション

  1. HOME注文住宅のハウスネットギャラリー
  2. 完成事例を見る
  3. ガレージハウス

ガレージハウス 事例一覧

投稿日:2023年4月29日 / 更新日:2023年6月5日

建築費などの詳細情報も画像クリックでチェックできます。ガレージハウスで気になる事例を見つけてまとめてお問い合わせ!

97件あります(1 - 30件目を表示)

ガレージハウスの間取りや注意点・気になる費用を大公開! 50件以上のガレージハウスの実例から紹介!格好良さと実用性を兼ね備えたガレージハウスの魅力を大公開

▼50件以上のガレージハウスの実例から紹介!格好良さと実用性を兼ね備えたガレージハウスの魅力を大公開
ガレージハウスの間取りや注意点・気になる費用を大公開! 50件以上のガレージハウスの実例から紹介!格好良さと実用性を兼ね備えたガレージハウスの魅力を大公開

ガレージハウスとは?車庫付きの家を指す

ガレージハウスとは、ガレージ(駐車スペース)を設備として持っている家のことを指します。
一戸建ての1階部分がガレージになっているケースがほとんどですが、敷地内にガレージを設置している場合もあります。今回は1階部分をガレージにしているケースについて、ご紹介します。

愛車のセキュリティ向上だけでなく、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)を高めるガレージハウスの魅力をぜひ知ってくださいね!

以下のページではガレージハウスの間取りについて紹介しているので、参考にしてください。
ギャラリーのように車を鑑賞して楽しむガレージハウスの間取り

ガレージハウスのメリット

ガレージハウスのメリットについて、ご紹介します。

愛車を手元に安全にできる

ガレージハウスのメリットとしては、愛車を自宅に保管できる点があります。
敷地内のガレージに車があれば荷物の運び入れも楽になりますし、雨の日も濡れずに済みます。出かけたい時にすぐに車に乗ることができるので、小さなお子様やお年寄りの方がいらっしゃる家庭にとっては非常に便利な設備になります。

また、増加傾向にある車の盗難防止に繋がることも大きなメリットと言えるでしょう。

趣味のスペースとして活用できる

ガレージはスペースを広めに取ることで、駐車場だけでなく車やバイクのメンテナンス道具をおくこともできます。
また、釣具やゴルフバッグなど家庭内で保管に困る大きな道具の保管場所になることもメリットです。

ガレージハウスを家族で楽しむおすすめの活用方法

雨の日の車の乗り降りが楽になる

ガレージ内に車を停めれば直接建物に移動できるため、車から降りる際に傘をさしたり、雨具を身に着けたりする必要はありません。雨天時の買い物帰りで両手が塞がり、傘をさせないようなときでも、ガレージハウスであれば心配不要です。

駐車場代を節約できる

ガレージハウスを所有していれば、自宅内に駐車できるため、外部の駐車場を別途契約する必要はありません。ちなみに、総務省統計局の調査(※2023年4月時点)によると、月極駐車場の費用の全国平均は10,281円/月、東京都23区の平均は26,919円/月です。とくに都市部や交通量の多い地域では駐車場代が高額になりやすいため、節約効果は高いと言えるでしょう。

固定資産税が安くなる

ガレージによって、固定資産税が安くなる可能性があります。
ガレージの大きさを延べ床面積のうち5分の1以下とした場合、ガレージは固定資産税の計算外になります。

ガレージハウスのデメリット

次に、ガレージハウスのデメリットについても紹介します。

居住スペースが小さくなる

ガレージを作る最大のデメリットは、居住スペースが小さくなることです。
また、基本的にガレージは1階部分に作るため住居部分が上層階になる不便さが発生します。

建築コストがかかる

1階部分のガレージは、車の出入りができるように広い間口が必要になります。

1階部分に広い間口があれば、耐震性が下がってしまいます。
その対策として柱や梁を丈夫なものを使用する建築資材費用や耐久性を高める設計をするためのコストがかかってしまいます。

ガレージハウスの建築費用は?3,040万円が相場

主要都市部でガレージハウス30坪を建てた場合、以下が相場です。

  • 参考建築費
  • ■東京都 3,500万円〜
  • ■神奈川県横浜市 3,500万円〜
  • ■埼玉県さいたま市 3,000万円〜
  • ■千葉県千葉市 2,800万円〜
  • ■愛知県名古屋市  3,000万円〜
  • ■大阪府大阪市 3,000万円〜
  • ■福岡県福岡市 2,500万円〜

※あくまで相場の参考金額となります。建築の工法や敷地条件などで大きく費用は変わるため、必ず複数の会社から見積を取得して比較しましょう。

詳しくは以下のページでも解説しているので、参考にしてください。
ガレージハウスの建築費用の相場を知ろう!相場は3,040万円。

【予算1,000万円以下】500〜800万円程度で格安ガレージハウスを建てるには?

1,000万円以下の予算の場合、家族2〜3人以上で住み続けるようなガレージハウスは難しいでしょう。セカンドハウスや趣味用のスペースとして、ガレージハウスとは少し違った形であれば1,000万円以下の予算でも可能です。

  • ●コンテナハウスをアレンジする
  • ●コンテナガレージを自宅の敷地内に設置する

「ガレージ+倉庫」「ガレージ+小さい部屋」のようなイメージとなります。

ガレージハウスに関するよくある質問

Q.一人暮らしでガレージハウスを建てる場合、費用はどれくらいですか?

間取りにもよりますが、2,000万円程度でも実現は可能です。一人暮らし向けのガレージハウスについては以下のページでも詳しく解説しているので、参考にしてください。
ガレージハウスは一人暮らしにも最適!コンパクトだからこそ価格も2,000万円台などおさえられる。

Q.平屋でガレージハウスを建てる場合、土地の広さはどれくらい必要ですか?

車1台+2LDK~3LDKの間取りを想定した場合、30坪程度が目安です。
普通乗用車を1台駐車するのに、ガレージ部分は最低でも4.5坪必要です。少し余裕をもたせてガレージ部分を6坪とすると、残りの24坪が居住スペースとなります。24坪は2LDKなら余裕のある間取りですが、3LDKの場合は少し狭く感じるかもしれません。子どもが2人以上いる場合は、30坪以上の広さを検討しましょう。

Q.ガレージ部分の広さはどれくらい必要ですか?

法律上の規定はありませんが、ドアの開閉スペースなども考慮すると、車1台あたり5坪が目安になります。たとえば、普通乗用車3台を並列に駐車したい場合は15坪程度の広さが必要です。

その他にも、車のメンテナンス用品を置いておきたい、趣味のスペースとして活用したいなどの希望がある場合は、プラス5坪程度を目安にするとよいでしょう。

2023年人気住宅会社ランキング

ガレージハウスPoint

憧れのガレージハウスで愛車との楽しい生活を!ガレージハウスの施工事例ばかりを集めてみました。こだわりのインナーガレージ(ビルトインガレージ)から、DIYや音楽なども楽しめる趣味の空間として最適なガレージハウスのヒントが満載!外観、間取り、ガレージの大きさや使い方など、あなたのイメージに合ったガレージハウスの施工事例がきっと見つかるはずです。詳細ページでは坪単価や総建築費などより詳しい情報を掲載中。ぜひガレージハウスを検討されている方は参考にご覧ください。
▼ガレージハウス 30坪 相場価格
 東京都:3000万円~
 神奈川県横浜市:3000万円~
 埼玉県さいたま市:2800万円~
 千葉県千葉市:2800万円~
 愛知県名古屋市:2500万円~
 大阪府大阪市:2800万円~
 福岡県福岡市:2500万円~
▼住宅会社を選べないという方は【ハウス仲人】までどうぞ。

カタログ請求

テーマ別 完成事例Theme Gallery