掲載情報件数

完成事例 1432 件 | ハウスメーカー 21件 | 工務店 66件 |建築家 11 件 | リノベーション

  1. HOME注文住宅のハウスネットギャラリー
  2. 完成事例を見る
  3. 小上がりのある家

小上がりのある家 事例一覧

投稿日:2023年7月22日 / 更新日:2023年10月2日

建築費などの詳細情報も画像クリックでチェックできます。小上がりのある家で気になる事例を見つけてまとめてお問い合わせ!

183件あります(1 - 30件目を表示)

小上がりとは

小上がりとは、床面から高さを設けて小上がりになった部分を指します。一般的には小上がり部分を和室にして、小上がり和室として使われることが多いです。

主にリビングに取り入れられ、高低差によって空間に立体感を出すことができます。小上がりの高さに決まりはないですが、腰かけるのにちょうどいい40cmほどの高さにする方が多いようです。

どんな家にも馴染みやすく、段差部分も有効活用できるため、近年小上がり和室を導入する方が増えています。

小上がり和室のメリット

小上がり和室は一段高い場所に作られるため、リビングのアクセントになったり、収納を増やせたりとさまざまなメリットがあります。
一つずつ見ていきましょう。

段差を収納スペースにできる

小上がりの段差部分は、収納スペースとして活用できます。和室としてだけではなく、収納スペースを有効的に増やせることから、通常の和室よりもスッキリと物をしまえることがメリットです。

段差部分を引き出しにして、来客用の寝具や季節ものの衣類、子どものおもちゃなどをしまっておく場所として大活躍します。小上がりの広さによっては大容量の収納になるため、普段使わないようなものも収納しておけます。

段差でくつろげる

小上がりの和室は、くつろぎスペースとしても使われます。段差部分は大人が腰かけるのにもちょうどよく、ソファなど場所を取る家具を置かず、小上がり和室だけで事足りることも。来客時に椅子が足りないときも、小上がりがあればベンチのような役割も果たしてくれます。また、収納を作る代わりに掘りごたつにもできるため、家族のくつろぎスペースとしても最適です。

普通の和室と比べて、リビングにいる家族と同じ目線になるため、コミュニケーションが取りやすいのも特徴です。

空間を立体的にできる

リビングに高さの違う空間があることによって、家の中にメリハリが生まれ、立体的な空間を演出できます。空間に奥行きも生まれるため、リフォーム時に小上がり和室を検討される方も多いです。

布団を敷けばベッドにできる

小上がりの和室は、段差を利用してベッドとして活用することもできます。高齢になってくると、フラットな和室に布団を敷いて起き上がることがしんどくなってきますよね。そんな時でも小上がりがあれば、ベッドの代わりになり、起き上がるのも楽になります。

わざわざベッドを置くスペースを確保したり、ベッドを購入する必要もないので、コスト的にも抑えられるでしょう。

小上がり和室のデメリット

小上がり和室には、メリットがたくさんありますが、家族の年齢によっては小上がり和室が危険だったり、リビングの広さによっては空間が狭く感じたりといったデメリットもあります。家族の生活や家全体のバランスを見て、小上がり和室を導入すべきか検討しましょう。

小さな子どもは落下の可能性がある

小上がり和室は、小さな子どもがいるご家庭では注意が必要です。段差の高さによっては落下の危険性があり、まだ歩けない子どもにとってはリスクが高い場所になってしまうでしょう。それならと段差を低くすれば、大きくなったころにつまずいたり足をぶつけてしまうといった危険もあります。

小上がりの和室の場合、柵をつけることも難しいので、小さな子どもがいるご家庭では親が目を離せず大変だ、という声も聞かれます。

リビングに圧迫感が出てしまう

先ほどメリットとして、空間に立体感が出て奥行きが広く見えるとお伝えしましたが、リビングの広さや天井の高さ、小上がり和室の位置によっては逆に圧迫感を感じてしまうこともあります。

段差を低くすればするほど、リビングとの一体感が生まれ狭さを感じることはなくなりますが、小上がりとしてのメリットはあまり享受できなくなってしまいます。段差40cmほどの小上がりを設置し、テーブルや棚などを置いた場合のリビングの見え方を事前にしっかりと確認しておきましょう。

バリアフリー住宅には向かない

小上がり和室は、ベッドの代わりにもなり高齢者が寝起きするにも便利なメリットがある一方で、段差があるため、バリアフリー住宅には向きません。車いす生活などになった場合、段差が邪魔になることも十分考えられます。長く住み続ける住宅では、将来バリアフリーにしやすい工夫をしておくことも大切です。

2023年人気住宅会社ランキング

小上がりのある家Point

今、人気の小上がりには多くのメリットがあります。腰掛にしたり、床下を収納スペースにしたり、仕切りをつければ別の部屋として使うこともできます。空間を上手に使ってお家時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。ここでは、小上がりを取り入れた家の事例ばかりを集めました。居心地のいい、空間になじむおしゃれな小上がりのお気に入りが見つかるはずです。ぜひ、家づくりの参考に憧れの小上がりを取り入れた家の事例をご覧ください。
▼小上がりを取り入れて注文住宅を建てた実績のある住宅会社を紹介できます。ご希望の方は【ハウス仲人】までお気軽にお問合せください。

カタログ請求

テーマ別 完成事例Theme Gallery